最終更新日:2023年3月22日
ここから本文です。
事業に関する質問をまとめました。
本来の家賃から神戸市からの家賃補助分を差し引いた入居者負担額のほか、共益費が必要となります。入居者負担額、共益費は団地によって異なりますので、詳しくは、以下のリンクの「制度概要」をご覧ください。
※入居者負担額は、毎年度世帯の所得に応じて神戸市が定めます。
※その他、敷金(本来の家賃の3ヶ月分・一部例外あり)が必要となります。
「神戸市インナーシティ高齢者特別賃貸住宅無利子融資制度」の適用を受けて建設した高齢者向け民間賃貸マンション(14団地196戸)があります。
生活保護を受けている方も入居することができます。ただし、問い合わせ前に家賃・共益費・敷金について担当ケースワーカーにご相談ください。
空家待ち登録者を年1回(8月)募集し、空家がでた場合に登録者の中から入居者を募集します。空家待ち登録者募集は、年1回、「広報紙KOBE8月号」にてお知らせします。※令和4年度の空家待ち登録の募集受付は終了しました。
その他、登録者に入居希望者がいない場合は、登録していない方も先着順で入居することができます。