ホーム > 区役所 > 西区 > 計画・取り組み > 学生の活力あるまち西区 > インターンシップ
最終更新日:2022年8月25日
ここから本文です。
16日 | 17日 | 18日 |
・オリエンテーション ・区役所の仕事 ・庁舎案内 |
・市民課での窓口体験 ・こべやの活用取材 |
・若手職員との座談会 |
・地域での取り組み取材 (こどもの居場所づくり) |
・区内の各スポット取材 (HATA+BE+、神出神社、太山寺) |
・幹部職員報告懇談会 |
「繋がりから成長へ」をコンセプトに、西区の魅力発信として、福祉事業者や学生・企業などの活躍・交流の場として活用しています。これまでお菓子や野菜・果物の販売、西区40周年記念展示のなどを行ってきました。
生産者の「思い」が見える直売所でおいしく地産地消
今回出店していたのがJA兵庫六甲さんです。自然環境に恵まれた神戸市西区。
JA兵庫六甲の直売所では、地域の生産者が大切につくった農産物や加工品を販売。
新鮮で魅力的な品々が手に入ると、地域の方々が多く訪れています。
職員の声
地域活性化や地産地消を目指して行っています。各農家が、それぞれの質や量に見合った価格をつける際に交流が生まれ、地域の方々とのつながりが深まっています。
お客さんの声
地域の新鮮な食品なので、安心して利用ができました。
暮らしの農を感じ、自然とどう向き合ってきたのか、農業を知らない人向けの入り口として体験してもらうプログラム。
毎月1回ペースで実施する通年イベントで、夏には育てたジャガイモを使ったポテトチップスづくりや、冬には山の竹を使った門松づくりなど、四季を感じられる工夫がされていました。
押部谷・伊川谷周遊マップ「おいでマップ」
地域の活性化を目的に、押部谷町と伊川谷町を徒歩や自転車で訪れるためのマップを作成されています。このマップは地域のみなさんの協力のもと、地域の絶景ポイント・神社・お店などの情報を紹介しています
そしてこの「おいでマップ」をもとに実施されたイベントが「おいでスタンプラリー」。マップの掲載されたスポットを中心に、地域全体で西区を盛り上げようと取り組んだイベントで、これを機に地域としてのコミュニケーションのきっかけができたようです。
今後も地域の課題を解決するため、農業に興味を持っている人などと交流ができる、様々なイベントを開催していきたいと話していました。
区内の各スポット紹介は、このHPでの紹介に加え、西区の公式インスタグラムでも投稿しています。
随時更新いたしますので、お楽しみに!
西区公式インスタグラムはこちら(外部リンク)