ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年10月 > 第26期「灘の酒大学」受講生を募集します
ページID:81524
ここから本文です。
記者資料提供(2025年10月10日)
東灘区総務部地域協働課・灘区総務部地域協働課
日本一の酒処・灘五郷で造られる「灘の酒」について楽しく学べる「灘の酒大学」を今年も開講します!
「灘の酒大学」では、2日間にかけて、市内の酒蔵6社が参加し、工夫を凝らした講義や利き酒を行います。灘の酒の歴史から楽しみ方まで、様々なお話を聞いてみませんか?講義の最終日には利き酒の成績発表を行い、参加者と各蔵との交流会も実施します。受講の記念として、ささやかですが、お土産もご用意しております。
(1)1日目
・日時:2026年2月14日(土曜)9時15分から13時00分頃(8時45分受付開始)
・場所:浜福鶴 吟醸工房 会議室(〒658-0025神戸市東灘区魚崎南町4-4-6)
※阪神電車「魚崎駅」または六甲ライナー「南魚崎駅」下車、東へ徒歩約10分
(2)2日目
・日時:2026年2月21日(土曜)9時15分から13時00分頃(8時45分受付開始)
・場所:白鶴酒造 資料館 映写ホール(〒658-0041神戸市東灘区住吉南町4-5-5)
※阪神電車「住吉駅」下車、南へ徒歩約5分
1日目 | 2日目 |
講義①:史学「灘の酒と風土と歴史」 櫻正宗(株) |
講義④:市場学「灘の酒とマーケティング」 白鶴酒造(株) |
講義②:酒学「灘の酒の造り方」 沢の鶴(株) |
講義⑤:楽学「日本酒の楽しみ方」 (株)神戸酒心館 |
講義③:蔵学「酒蔵と杜氏の1年」 (株)小山本家酒造灘浜福鶴蔵 |
講義⑥:雑学「灘の酒蔵と甲南漬けの関わり」 髙嶋酒類食品(株) |
~利き酒~ | ~卒業試験・利き酒成績発表・交流会~ |
40人(抽選)※20歳未満申込不可
2日間で一人につき6,000円
2025年11月10日(月曜)から2025年12月18日(木曜)まで
下記の申込ページにアクセスし、必要事項をご記入の上、申し込みください。
おでかけKOBE「第26期灘の酒大学」申込ページ
※ペアまたは3人での申し込みも可能です(1回の申し込みにつき、3人まで申し込み可)。
櫻正宗株式会社、株式会社小山本家酒造灘浜福鶴蔵、白鶴酒造株式会社、株式会社神戸酒心館、沢の鶴株式会社、髙嶋酒類食品株式会社
・過去に受講した方も申し込み可能です。
・募集期間終了後、抽選を行います。
・抽選の結果、当選された方には2025年12月25日(木曜)までに、受講確定と受講料のお支払い方法について、メールにてご連絡します。メール確認後、期限までに受講料の支払いを行ってください。
・開講日の前日、2026年2月13日(金曜)までにキャンセルのご連絡をいただいた方については、返金します。なお、当日以降のキャンセル及び2日間の日程のどちらかを欠席された場合の返金はできません。