手話言語の国際デーイベント

最終更新日:2022年10月3日

ここから本文です。

手話言語の国際デー

手話言語の国際デーロゴ毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。2017年12月19日に国連総会で決議され、決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。また、9月23日は1951年に世界ろう連盟(WFD)が設立された日です。

令和4年度啓発イベント「ブルーライトアップ」【終了しました】

今年、世界ろう連盟の「手話言語のためのブルーライト」イベントに合わせ、全日本ろうあ連盟では「世界そして⽇本を⻘⾊に︕-いのちの輝き ⼿話⾔語に光を-」市⺠、地域、社会をひとつにチャレンジプロジェクトを立ち上げ、9月23日に全国各地の名所や施設を青色にライトアップするよう呼びかけています。ライトアップにより、市民、地域、社会が1つとなって「手話が言語である」ことへの認知を広めることを目指しています。
神戸市でも政令市初の手話言語条例制定自治体としてこの趣旨に賛同し、次の2カ所でブルーライトアップを行います。

実施日時

令和4年9月23日日没~23時まで

実施場所

  • 錨山電飾(中央区神戸港地方)
  • 市役所1号館(中央区加納町6丁目5-1)

ライトアップの様子

錨山電飾(ライトアップ時)市役所1号館(ライトアップ時)

参考

お問い合わせ先

福祉局障害福祉課