現在位置
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクル施設 > 神戸市のごみ処理施設
更新日:2021年3月23日
ここから本文です。
神戸市が管理しているごみ処理施設を紹介します。
焼却処理を行う「クリーンセンター」、埋立処分のための「環境センター」、リサイクル資源の選別等を行う「資源リサイクルセンター」があります。
家庭から出るごみと資源は、決められたクリーンステーション(ごみ集積場)に出す以外に、ご自分で市の処理施設に有料で持ち込むことができます。
搬入には、申請手続きと手数料が必要です。事前に各施設にお問い合わせください。
持ち込める施設、所在地、連絡先等は、こちらをご覧ください。
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、見学の受け入れを停止していましたが、
現在は受付を再開しています。見学の制限などの詳細は各施設へお問い合わせください。
施設見学できる施設は、以下のとおりです。
10名以上の団体で、各施設へ電話で事前に申し込んでください。
各施設の連絡先は、下のリンクの各施設のページでご覧ください。
申し込みの受付時間は、平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)の9時から12時まで、13時から17時までです。
なお、見学の予約や施設の稼働の状況等によって、ご希望の日時に見学していただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
夏休み期間中において、クリーンセンター夏休み家族見学会を開催します。迫力ある機械が盛りだくさんで小さなお子様にも楽しめる内容となっております。令和2年度のイベントは盛況のうちに終了いたしました。
対象
神戸市在住・在学の小学生とその保護者
定員50名(先着)
参加費
無料
日時・場所
①港島クリーンセンター(終了)
日時:令和2年8月4日(火曜日)13時30分から16時30分まで(13時開場)
場所:神戸市中央区港島9-12-1
②東クリーンセンター(終了)
日時:令和2年8月7日(金曜日)9時30分から12時30分まで(9時開場)
場所:神戸市東灘区魚崎浜町1-7
③西クリーンセンター(終了)
日時:令和2年8月12日(水曜日)13時30分から16時30分まで(13時開場)
場所:神戸市西区伊川谷町井吹
資源リサイクルセンターの見学は、「こうべ環境未来館」で受け付けています。
こうべ環境未来館の休館日は、水曜日及び年末年始です。
休館日以外の平日(月曜日、火曜日、木曜日、金曜日)は、隣接する資源リサイクルセンターの工場見学が可能です。
現在、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、当面の間、見学の受け入れを停止しています。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
神戸市環境局東クリーンセンターから発生するばいじん処理物(※)について、大阪湾広域臨海環境整備センター(以下センターという)の鉛の受入基準(0.3mg/L)を超過したことにより、令和2年6月22日付けでセンターより搬入停止措置がとられていましたが、下記のとおり解除されましたので、お知らせします。
今後、このような事態が発生することのないよう、管理体制の強化を含め、安全・安心な運転管理に努めてまいります。
搬入停止解除日
令和2年7月16日(木曜日)(搬入停止期間:令和2年6月22日~7月15日)
対応と結果
搬入されたごみに鉛が一定量以上混入し、一時的にばいじん中の鉛濃度が上昇したと推測されることから、以下の対応を実施しました。
(1)ばいじん中の鉛濃度が上昇したことに対して、金属溶出防止用薬品の添加率を調整しました。
(2)ごみの適正処理にかかる運転方法及び、設備の状況等の点検を行い、問題ないことを確認しました。
その結果、ばいじん処理物の測定結果はセンターの受入基準をすべて下回っており、問題ない事を確認しました。
6月22日 | 6月24日 | 6月29日 | 6月30日 | 受入基準 | |
鉛又はその化合物 | 0.03 | 0.05 | 0.01未満 | 0.01未満 | 0.3 |
(単位:mg/L)
『ばいじん処理物』とは、ごみの焼却に伴って発生するばいじん(排ガス中に含まれる“すす”などのこと)を集じん装置によって捕集・分離した後、薬品を添加し、鉛などが溶出しないように安定化処理したものです。
(参考)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314