ページID:291
ここから本文です。
交通遺児が就学するに際し、交通事故被害に対するお見舞いの意を表して奨学金を支給し、児童・生徒の健全な育成と激励をはかるための制度です。
以下を満たす方
以下の申請書類を提出先に郵送してください。
(注1)申請書類は、危機管理局防災企画課(被災者支援担当)(TEL:078-322-5171)までご請求ください。
(注2)交通事故証明書は、自動車安全運転センター(TEL:078-351-7882)で発行(有料)しています。
(注3)申請には在学する学校長の証明が必要です。
随時受け付けしています。
〒650-8570
神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市危機管理局防災企画課(被災者支援担当)あて
新規申請時の要件(上記「対象者」の項目参照)や住所に変更等がありましたら、異動届の提出が必要です。危機管理局防災企画課(被災者支援担当)(TEL:078-322-5171)までご連絡ください。
この会は交通遺児のために寄せられた寄付金を基に、交通遺児家庭の福祉向上のために、1972年6月に設立されました。
主に神戸市交通遺児奨学金受給者を対象としています。
中学・高校等を卒業する交通遺児に卒業祝金を支給しています。
年間を通してのスポーツ観戦・秋の行事・年末の集い等の行事を実施しています。
神戸市長を会長に、警察、市、県、地域団体、教育委員会等各種機関の代表により、理事会を構成し、毎年事業および予算・決算が決められています。なお、会の事業は皆様からの寄付金をもとに実施しています。
日ごろから、あたたかいご支援をいただいた方々(PDF:300KB)
神戸交通遺児をみまもる会は、皆様の温かいご寄付で成り立っています。
ご賛同いただける方は、末尾のお問い合わせ先までご連絡ください。