特定建設作業実施届出の手続き

最終更新日:2023年3月3日

ここから本文です。

お知らせ

届出等の手続きは、来庁せずにいつでも提出できる「電子申請」をご活用ください。
手続きにご不明な点があるなど、窓口での届出・相談等をご希望の場合は、「電子申請:e-KOBE」にて事前にご予約お願いします。
予約なしで来庁の場合は、ご案内が難しい場合がありますので、ご了承ください。
 
  • 神戸市電子申請:e-KOBEによる届出(2022年4月より開始)
 e-KOBE(特定建設作業実施届出)(外部リンク)
 ※郵送による届出提出もできます。
 
  • 神戸市電子申請:e-KOBEによる窓口予約(前日までに要予約)
 e-KOBE(建設工事に関する届出等の窓口予約)

 ※閉庁日(日曜、祝日等)の翌日(平日に限る)の予約は、閉庁日前の平日に予約してください。
 

  gBizID(法人・個人事業主向け共通認証システム):https://gbiz-id.go.jp/top/(デジタル庁)
 

届出義務者

特定建設作業を伴う建設工事を施工しようとする元請業者

届出期限

特定建設作業を開始する7日前(届出日は日数の算定に加えないため、実質8日前)まで。

例えば11日(木曜日)から特定建設作業を開始する場合、3日(水曜日)までに届け出て下さい



但し、その他非常事態発生により、特定建設作業を緊急に行う必要がある場合は、届出を行うことができる状況になり次第速やかに提出してください。
 

届出の提出部数

正本とその写し計2部(写しは受付印を押印した後、控えとして返却します。)

添付書類

特定建設作業の場所の付近見取り図

特定建設作業場所の周辺の状況(住宅、学校等)が分かる付近見取り図

工事工程表

特定建設作業の工程を明示するとともに、工事全体の主要工程を記載した工程表

現場図面

敷地境界線を明確にし、建屋・施設の配置、公害防止対策(防音シート、散水栓等)の内容を示したもの

届出先

下記の提出先まで、e-KOBEによるオンライン申請(外部リンク)、来庁(オンライン予約が必要です)または郵送にて移出してください。(※郵送の場合は提出期限にご注意ください)
郵送する場合は副本を返送する必要がありますので、送料分の料金の切手を張り付けた封筒を同封してください。

神戸市環境局環境保全課(アスベスト担当)
〒651-0086
神戸市中央区磯上通7-1-5三宮プラザEAST2階

記載上の注意

「特定建設作業実施の期間」の欄

契約工期に基づいた工程表の期間のうち、特定建設作業の実施の期間を記入してください。

「特定建設作業の開始及び終了の時刻」の欄

夜間及び日曜日その他の休日の作業は、原則として実施できません。
ただし、「災害時や道路交通法による使用許可に条件が付された場合」などやむを得ず作業を実施する場合は、所定の計画書等が別途、必要になりますので、事前に環境保全課までご相談ください。

「使用される機械の名称等」の欄

バックホウ・トラクターショベル・ブルドーザー等の掘削機械を使用する場合は、原動機の定格出力(kw)を記入してください

その他の留意事項

単価契約工事について

  • 水道工事、下水道工事、道路補修工事、電話架設工事、ガス水道工事、電気工事等の単価契約工事については、「特定建設作業の実施の期間」の欄に契約工期を記入し届出してください。
  • 当該工事に関して発注を受けた場合は、その都度、所定の用紙に工事場所等を記入して、作業開始前日までに提出してください。その際、付近見取図も添付してください。

届出事項の変更にかかる手続き(届出期間内に限る)

届出期間

変更事項 届出期間
特定建設作業の種類を変更または追加するとき その作業開始の8日前までに
機械の数・種類・能力を変更または追加するとき その機械を使用する前日までに
特定建設作業の実施期間を延長するとき 届け出ている特定建設作業の実施期間が終了する前日までに

手続き方法

Email等を用いて、環境保全課あてに、届出書の写し及び変更内容が分かる資料を送付してください。
また、必要に応じ、工事工程表等の添付書類を提出して下さい

E-mailアドレス:kankyo_sidou_kouji@office.city.kobe.lg.jp

お問い合わせ先

環境局環境保全課