現在位置
ホーム > 神戸市ホームページのご利用案内 > ウェブアクセシビリティ > 神戸市ウェブアクセシビリティ方針 > 神戸市ウェブアクセシビリティ方針の対象範囲外となるウェブページの一覧及び今後の対応と考え方
更新日:2020年11月2日
ここから本文です。
神戸市ウェブアクセシビリティ方針において、以下のウェブページを対象範囲外とします。
神戸市ホームページはコンテンツ管理システムによって管理しています。本方針における対象範囲は上記のとおりコンテンツ管理システムのテンプレート機能を用いて制作されたウェブページとなります。コンテンツ管理システムで管理されていても、テンプレート機能を用いずに制作されたウェブページについては対象範囲外とします。対象範囲外となるウェブページについては、今後神戸市ホームページのリニューアルを実施する際、コンテンツ管理システムのテンプレート機能を用いたウェブページへの移行に努めることとし、移行作業にあわせてウェブアクセシビリティの確保を実施することとします。
PDF文書については、ウェブアクセシビリティ確保のための方法や支援技術のサポート状況に関する情報を収集しながら、可能な限りのウェブアクセシビリティ確保を行っていきます。
動画・音声、Flashを用いたコンテンツを含むページについて、JIS X 8341-3:2016のウェブコンテンツのアクセシビリティ達成等級Aの達成基準のうち、以下のものについては満たすことができません。これらの達成基準について神戸市では、解決策を検討していきます。
神戸市ホームページ内の収録済み音声コンテンツには、聴覚障害をお持ちの方がその内容を理解するために必要なキャプションが付与されていないものがあります。本方針の目標達成期限である平成30年度(2018年度)末までに、現在公開されているすべての当該コンテンツに対して適切なキャプションを付与することは、当該作業に対する職員の負担を考慮すると難しい状況にあります。
コンテンツ管理システムのテンプレート機能を用いて更新するすべての収録済み音声コンテンツには、その内容が分かる概要をテキストで提供します。
神戸市ホームページ内の収録済みの映像コンテンツには、視覚障害をお持ちの方がその内容を理解するために必要な代替コンテンツや音声ガイドが付与されていません。本方針の目標達成期限である平成30年度(2018年度)末までに、現在公開されているすべての当該コンテンツに対して適切な代替コンテンツや音声ガイドを付与することは、当該作業に対する職員の負担を考慮すると難しい状況にあります。
コンテンツ管理システムのテンプレート機能を用いて更新するすべての収録済みの映像コンテンツに、その内容が分かる概要をテキストで提供します。
Flashを用いたコンテンツにおいて、一部のブラウザではキーボードによるフォーカス移動をすることができません。これは当該ブラウザの既知の不具合として報告されており、当該コンテンツそのものをアクセシブルにすることは難しい状況にあります。
上記のような状況を踏まえ、神戸市では、コンテンツ管理システムのテンプレート機能を用いて更新するすべてのFlashコンテンツには、その内容が分かる概要をテキストで提供します。
神戸市ホームページ内のバナー広告を含むページについては運用上の理由により本方針の対象から除外し、ウェブアクセシビリティを確保した広告の募集・掲載・運用方法を検討していくものとします。
ウェブアクセシビリティ方針の対象範囲外となっているウェブページについて、神戸市では代替情報を提供する等の対応により、すべての利用者がストレスなく神戸市ホームページを利用できることを目指しています。
その対応が適切であるかどうかを確認するため、またユーザーの特性や環境、ニーズを把握するために、障害者と高齢者による「ユーザー評価」を定期的に実施し、より快適で見やすく、使いやすいホームページを実現することを目的に改善を行っています。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314