ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年7月 > 2025年度「認知症初期集中支援事業等運営関連部会」の開催
ページID:80302
ここから本文です。
記者資料提供(2025年7月7日)
福祉局高齢福祉課
本市では、「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり条例」に基づく附属機関「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり推進委員会」及び専門部会において、認知症施策の具体的な取組みについて議論をしています。
この度、認知症初期集中支援事業及び認知症疾患医療センターの運営・評価に関すること、並びに認知症の方の生活支援等について検討する「認知症初期集中支援事業等運営関連部会」を以下のとおり開催しますので、お知らせします。
2025年7月14日(月曜)19時30分から21時00分(予定)
三宮研修センター8階805号室(神戸市中央区八幡通4丁目2-12FRⅡビル)
① 認知症初期集中支援事業の運営と評価について
② 認知症疾患医療センターの運営と評価について
③ 認知症診断助成制度における診断後支援について
池田 学 大阪大学大学院医学系研究科教授
伊藤 米美 認定NPO法人認知症予防ネット神戸理事
亥下 徳子 認知症の人と家族の会兵庫県支部代表
奥西 栄介 神戸学院大学総合リハビリテーション学部教授
川島 惠美 関西学院大学人間福祉学部教授
児島 隆介 神戸市医師会理事
古和 久朋 神戸大学大学院保健学研究科教授
種村 留美 関西医科大学リハビリテーション学部作業療法学科教授
坪井 桂子 神戸市看護大学看護学部教授
溝田 弘美 兵庫県社会福祉士会理事
20名
傍聴を希望される方については、当日の19時00分から19時20分まで、会場前にて受付いたします。
受付終了後、定員を超えた場合は抽選により傍聴人を決定します。定員に満たない場合は、先着順で19時30分まで受付します。
報道関係の方につきましては、会議冒頭から終了まで写真等の撮影及び会議の録音が可能です(取材中は自社腕章を着用してください)。
◆参考◆
「認知症の人にやさしいまちづくりに関する推進委員会について」
https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/shise/committee/hokenfukushikyoku/nintisho/index.html