閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

民生委員支援員

最終更新日:2025年8月1日

ページID:80688

ここから本文です。

概要

制度の趣旨

  • 民生委員支援員制度は、平成17年度に開始した神戸市独自の制度です。
  • 制度開始当初は、民生委員の欠員地区等において、民生委員活動のサポートを目的としていましたが、支援員として活動したことをきっかけに民生委員に就任される方も増えており、令和5年度から設置を要件を緩和し、欠員がない区域への支援員の設置や主任児童委員を補助する支援員の設置を可能にしました。

任期

  • 1任期あたり最長3年 ※再任可能です。

資格要件

  • 18歳以上で神戸市での選挙権がある方

具体的な活動の事例

  • 日々の見守り活動や声かけ
  • サロン活動等の補助
  • 地区民児協の定例会や研修会への参加
  • 活動報告の作成 など

民生委員支援員を募集中!

地域での活動に興味がある方、まずは民生委員支援員から活動を始めてみませんか?

  • 地域で活動してみたいが、何をしていいかわからない。
  • 民生委員に興味はあるけど、どんなことをしているかわからない。
  • 地域の民生委員を知っていて、その人の力になりたい。

そんな方をお待ちしています。

まずはお近くの区役所(保健福祉課)までご相談ください。

参考

神戸市民生委員支援員「活動の手引き」(PDF:7,721KB)

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局くらし支援課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください