ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織・人事 > 組織から探す > 都市局の組織 > 都市局 産業団地整備課 > 伐採木のこども遊具への有効活用 > こども遊具への有効活用にご寄附いただいた企業
最終更新日:2025年7月2日
ページID:79848
ここから本文です。
「伐採木のこども遊具への有効活用」の取り組みを応援していただき、誠にありがとうございます。
ご寄附をいただいた企業、法人をご紹介します。
(申込順)
神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号
企業ご紹介:
当社は総合生活関連企業として、4つの事業(不動産事業、運営管理サービス事業、建設事業、保険サービス事業)を通じて信頼性と安定性のある商品・サービスを提供し、お客さまに夢と希望と笑顔をお届けする「スマイルライフカンパニー」を目指します。
企業HP:https://www.tckobelco2103.jp/
兵庫県神戸市中央区御幸通5-2-7
企業ご紹介:
フランスの粋「エスプリ」を日本へ
当社は製菓・製パンの材料や機械、ワイン、ワインセラーなどの商品を通じて、食文化の発展に少しでもお役に立てればと存じます。
「本場の本物をお届けする」という想いは、これまでも、そしてこれからも変わることのない大切なポリシーです。
企業HPL:https://www.nichifutsu.co.jp/
神戸市西区井吹台東町7-4-4
企業ご紹介:
台湾にグローバル本社を置く、国際的な精密機械部品メーカーです。高い技術と優れたコストパフォーマンスが評価され、直動機器では世界トップシェアを誇ります。2022年11月より神戸市西区サイエンスパーク内に本社機能を備えた工場を構え、「次世代ものづくりを支える」企業として日本の産業発展に貢献します。
企業HP:https://www.hiwin.co.jp/
神戸市兵庫区七宮町2丁目1番1号
企業ご紹介:
1949年(昭和24年)創業、「海上土木を中核に経験豊富な技術を活かし、持続可能な社会の構築、地域社会に価値をもたらす企業でありつづける」を目指し海洋開発や地域基盤整備を行う建設会社として、環境保全に留意し、海洋汚染の予防や環境負荷の低減に取り組み、よりよい環境と経済活動の両立に努めます。
企業HP:https://www.yorigami.co.jp
大阪府大阪市中央区本町3-6-4
企業ご紹介:
「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」
地球温暖化をはじめとする環境問題やエネルギー問題など、多くの解決すべき社会課題がありますが、当社はこれからも「世の中に必要なもの」を絶えず創造し、ご提供することにより、持続可能な社会、循環型社会、脱炭素社会の実現を目指してまいります。
企業HP:https://www.iwatani.co.jp/
神戸市中央区港島南町7-1-9
企業ご紹介:
ポートアイランドにある王国は、動物たちの生息環境を再現した展示や、ハシビロコウなど珍しい動物たちに間近で出会えるのが魅力です。動物たちにおやつをあげたりはもちろん、バードパフォーマンスなどイベントもお見逃しなく。園内は全天候型なので、雨の日でも安心、動物たちとの非日常の世界をお楽しみください。
企業HP:https://www.kobe-oukoku.com/
神戸市では、2023年3月末に閉園した約100haのゴルフ場を産業団地として造成するため、樹木の伐採を進めています。
伐採される樹木の多くは、コナラをはじめとする広葉樹です。国産広葉樹は流通サイクルが確立されておらず、利活用が進んでいません。
SDGs貢献都市神戸としては、活用できていない資源を有効活用し、持続可能な社会の構築に向けた取り組みを進める事が必要であると考えています。
そこで今回、造成で発生する伐採木でこどものための遊具を製作し、市内の「こどもっとひろば(児童館)」等に設置・配布することにしました。
この取り組みによって、『資源を無駄なく』『品質に応じた最適な利活用(カスケード利用)』『廃棄物を減らす』を実現し、こどもたちに木のぬくもりや身近な自然の大切さを感じてほしいと思っています。
製作予定の遊具など、詳しいことは「伐採木のこども遊具への有効活用」のページをご覧ください。