閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 選挙 > 10月26日(日曜)は神戸市長選挙の投票日です

10月26日(日曜)は神戸市長選挙の投票日です

最終更新日:2025年10月2日

ページID:81161

ここから本文です。

目次

 

お知らせ

期日前投票所の混雑状況

期日前投票は最終日に近づくにつれて混雑します。期日前投票に行かれる際は、以下の混雑状況をご参考にしてください。

kijituzen_touhyousyasuu

  • 投票日当日は7時~9時、17時以降は比較的空いています。

お子様も一緒に投票所へ!

  • 18歳未満のお子様も一緒に投票所内に入ることができます。
  • 国の調査では、子どもの頃に親の投票についていったことがある人のほうが、ついていったことがない人に比べて、投票をした割合が20ポイント以上高くなっています。

※お子様は投票用紙の記入や投票箱への投函はできません。

選挙のお知らせ

神戸市が作成した「選挙のお知らせ」を掲載予定です。
選挙のお知らせ(準備ができ次第、リンクを掲載予定です。)

よくある質問と回答

神戸市長選挙に関するよくある質問と回答(PDF:1,190KB)

投票について

投票できる方

2007年10月27日までに生まれた方で、2025年7月11日までに神戸市の住民基本台帳に記録され、引き続き市内に居住している方です。

※2025年7月12日~16日の間に神戸市の住民基本台帳に記録され、引き続き市内に住所を有し、2025年10月16日現在、東灘区または北区の住民基本台帳に記録されている方も投票できます。

投票のご案内(投票所入場券)

  • 投票のご案内は、10月8日頃から順次発送予定です。
  • 世帯ごとに封書で郵送しますので、ご自身の個票を確認してください。
  • 投票のご案内がなくても投票できます。
  • 期日前投票にお越しの方で、「投票のご案内」をお持ちでない方は、期日前投票所に備え付けている「宣誓書」に必要事項をご記入ください。
  • 投票日当日に「投票のご案内」をお持ちでない方は、投票所に備え付けている「選挙人整理票」に必要事項をご記入ください。

※他人になりすまして投票する行為は処罰の対象になります(公職選挙法第237条(詐偽投票罪))

投票日当日の投票

  • ​​​​​投票日:10月26日(日曜)
  • 投票時間:7時から20時

投票日当日の投票にあたっての注意点

  • 9月20日以降に神戸市内で住所移転された方は、移転前の住所がある区域の投票所で投票していただく必要があります。詳しくは区の選挙管理委員会へお尋ねください。
  • 今回の選挙で投票所が変更になる地域があります。

 東灘区 第8投票区 御影山手中公園          ⇒  森南ふれあい会館
 中央区 第30投票区 関西国際大学神戸山手キャンパス  ⇒ デイサービス再度
 須磨区 第39投票区 北須磨団地自治会館        ⇒  多井畑小学校

投票方法

今回の選挙では、神戸市長選挙の投票を行います。
あわせて、東灘区、北区においては神戸市議会議員補欠選挙の投票を行います。

神戸市長選挙

「オレンジ色」の記号式投票用紙に、候補者氏名の上の欄に○印を記入して投票します。

神戸市議会議員補欠選挙(東灘区・北区)

「クリーム色」の投票用紙に、「候補者の氏名」を書いて投票します。

投票所一覧

投票所一覧(PDF:1,490KB)

期日前投票

投票日当日(10月26日)に仕事やレジャーなどの予定のある方は、「期日前投票」をご利用ください。
神戸市長選挙の当日投票は、記号式投票用紙に、候補者氏名の上の欄に○印をつけて投票しますが、期日前投票は、「オレンジ色」の自書式投票用紙に、「候補者氏名」を書いて投票します。

※期日前投票は、お住まいの区の期日前投票所でしか行うことができませんので、十分注意してください。例えば、須磨区にお住まいの方は、中央区の期日前投票所で投票することはできません。詳しくは、「投票のご案内」に記載されている期日前投票所の場所等をご確認ください。
※投票日当日(10月26日)には18歳に達してるものの、投票を行う時点で17歳の方は、期日前投票はできませんが、不在者投票をすることができます。受付期間・場所は、期日前投票と同じです。
※他人になりすまして投票する行為は処罰の対象になります(公職選挙法第237条(詐偽投票罪))

期日前投票期間

  • 神戸市長選挙

  10月13日(月曜)から10月25日(土曜)

  • 神戸市議会議員補欠選挙(東灘区・北区)

  10月18日(土曜)から10月25日(土曜)

期日前投票時間

区役所・支所以外に設置されている期日前投票所は開設期間や時間が異なりますのでご注意ください。(詳細は以下に掲載の「期日前投票所一覧」をご覧ください。)

期日前投票所一覧

期日前投票所一覧(PDF:675KB)

不在者投票

事前に手続きをすれば、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
不在者投票ができる場所や受付時間については、必ず滞在先の選挙管理委員会に事前にお問い合わせください。

不在者投票の期間

  • 神戸市長選挙

  10月13日(月曜)から10月25日(土曜)

  • 神戸市議会議員補欠選挙(東灘区・北区)

  10月18日(土曜)から10月25日(土曜)

一般的な不在者投票(滞在先の選挙管理委員会での不在者投票)

手続きの概要は、次のとおりです。

1.投票用紙等請求書兼宣誓書の郵送

※上記の申請ページは、対象選挙前の一定期間しか開設していませんので、ご注意ください。

2.滞在先での投票用紙と不在者投票証明書等の受領

  • 選挙管理委員会から、投票用紙と「不在者投票証明書」等を滞在先に送ります。
  • 投票用紙と「不在者投票証明書」等は、透明なビニール袋の中に入っています。透明なビニール袋は、絶対に開封しないでください。(開封すると投票できません。)
    ※自宅等で、投票用紙にあらかじめ候補者の氏名等を記入しないでください。
    ※投票済みの不在者投票は、投票日当日の午後8時までに投票所に届く必要がありますので、お早めに手続きをしてください。

3.滞在先の市区町村での不在者投票

  • お手元に投票用紙等が届いたら、滞在先の市区町村の選挙管理委員会に出向いて、不在者投票を行ってください。
    滞在先の市区町村の選挙管理委員会で行われた不在者投票は、神戸市の区選挙管理委員会に返送されたのち、投票所に届けられますので、できる限り早めに不在者投票を行ってください。

病院や老人ホーム等に入院・入所中の方

身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証をお持ちの方

  • 一定以上の障害等がある方は、事前に申請を行うことで、自宅等で「郵便等による不在者投票」ができます。また、「郵便等による不在者投票」の該当者で、さらに、上肢または視力の障害が1級などの方は、選挙管理委員会に届け出た方(選挙権を有する方に限ります。)が、本人に代わって投票に関する記載をする「代理記載制度」があります。
  • 「郵便等による不在者投票」、「代理記載制度」のいずれも、あらかじめ、選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会に申請して、「郵便等投票証明書」の発行を受ける必要があります。詳しくはお住まいの区の選挙管理委員会にお問い合わせください。
  • 既に「郵便等投票証明書」をお持ちの人は、10月22日(水曜)(必着)までに、当該証明書を添えて、登録されている区の選挙管理委員会に投票用紙等をご請求ください。


詳しくは「不在者投票制度」ページへ

点字投票・代理投票

目の不自由な方には「点字投票」、目や手が不自由で字を書くことができない方には投票所の係員が代筆する「代理投票」の制度がありますので、投票所や期日前投票所の係員にお申し出ください。なお、点字投票は、不在者投票(郵便等による不在者投票は除きます。)でも行うことができます。
この他、各投票所には、口頭で係員に意思を伝えることが難しい方のために、「コミュニケーションボード」や「投票支援カード」を備え付けていますので、係員にお申し出ください。なお、自書式投票については、投票用紙に候補者名を自書するための補助具も配備しています。

投票支援カード(PDF:317KB)

選挙公報

投票日の2日前までに、ポスティングまたは郵送で、区選挙管理委員会から各世帯へ配布します。(配布方法は地域により異なります。)

「選挙公報到達確認アンケート」にご協力ください

選挙公報がお手元に届きましたら、下記のリンクもしくは選挙公報に記載の二次元コードから「選挙公報到達確認アンケート」にご協力ください。
選挙公報到達確認情報入力フォーム(準備ができ次第、リンクを掲載予定です。)

候補者情報

  • 神戸市長選挙候補者情報(準備ができ次第、リンクを掲載予定です。)
  • 神戸市議会議員選挙(東灘区)候補者情報(準備ができ次第、リンクを掲載予定です。)
  • 神戸市議会議員選挙(北区)候補者情報(準備ができ次第、リンクを掲載予定です。)

選挙公報のPDFデータ

選挙公報のPDFデータを掲載予定です。
選挙公報PDFデータ(準備ができ次第、リンクを掲載予定です。)

ポスター掲示場一覧

ポスター掲示場の一覧を掲載予定です。(準備ができ次第、リンクを掲載予定です。)

期日前投票者数の速報・投開票速報

期日前投票者数の速報

10月13日(月曜)から毎日22時頃に、当日の期日前投票の投票者数の速報を掲載いたします。
ただし、10月25日(土曜)は最終日の集計を行いますので、23時頃の見込みです。
期日前投票者数(10月13日より掲載。)

投開票速報

10月26日(日曜)は投開票速報を掲載いたします。
投開票速報ページ(外部リンク、10月26日開設。)

開票所

開票は10月26日(日曜)21時15分から各区の開票所で行います。なお、開票の参観ができるのは各開票区の選挙人に限られます。

開票所一覧

開票所一覧(PDF:546KB)

参考資料

神戸市長選挙のスケジュール(PDF:115KB)

お問い合わせ先

選挙管理委員会事務局