令和5年度神戸歴史遺産助成事業の募集について
募集要項の内容をよくご確認ください。
申請書類の提出前に必ずご相談ください。
募集要項(PDF:1,515KB)
募集期間
2023年4月3日(月曜日)~5月31日(水曜日)必着
様式
寄附募集登録申請書(WORD:22KB)
事業計画書(WORD:22KB)
収支予算書(WORD:22KB)
団体概要書(WORD:22KB)※申請者が個人の場合は不要
神戸歴史遺産-助成-制度とは?
ふるさと納税を通じて広く寄附を募集し、寄附金を助成金として役立てる新たな助成制度です。
集まった寄附金に加え、それと同額を上限とする市費をあわせて助成します。
神戸歴史遺産の継承のための事業に活用いただけます。
助成制度の流れ
- 神戸歴史遺産の継承事業をしたい。
- 寄附募集登録申請…事業計画と助成希望額を申請します。
- 登録審査…助成対象事業として妥当か審査します。
- ふるさと納税による寄附募集…全国に広く寄附を募集することができます。地域の人、お知り合いにもお声かけください。
- 助成金交付予定額通知…集まった寄附額をもとに算出します。
- 助成金交付申請…助成金交付予定額をもとに助成金を申請します。
- 事業実施
- 実績報告提出…事業の実績を報告します。
- 助成金交付…事業の実績を審査した上で、助成金を交付します。
助成金の範囲
助成金の範囲は、補助の対象として認められた事業費のうち所有者負担部分です。
対象事業
全てに該当する必要があります。
- 継承のために必要な事業
- 所有者等の同意が得られている事業
- 所有者等に活用の展望がある事業
- 成果を公開することができる事業
対象経費
- 修理にかかる経費
- 継承者育成にかかる経費
- 記録作成にかかる経費
- 災害等による被害の復旧にかかる経費
- 公開・活用のための改修にかかる経費
- 防犯・防災設備の設置・改修にかかる経費
- 継承のための活用事業にかかる経費
対象事業者
神戸歴史遺産の所有者等
又は
保存と活用を支援しようとする団体
事業の例
- 建物の歴史的な特徴を伝えるために修理をする。
- 地域の民俗芸能や伝統行事に用いる用具や衣装等を修理する。
- 地域の民俗芸能や伝統行事を継承するために記録作成などを行う。
- 堂内の仏像を保護するために、防犯・防災のための監視カメラを設置する。
- 地域の民俗芸能や伝統行事を周知し、後継者を育成するために、講座、講演会、体験イベント、広報活動を行う。
ページの先頭へ戻る