閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年7月 > 多井畑厄除八幡宮で竹あかりアートプロジェクト開催! ~地域資源で、持続可能なアートを~

多井畑厄除八幡宮で竹あかりアートプロジェクト開催! ~地域資源で、持続可能なアートを~

ページID:80240

ここから本文です。

sakunendotakeakari

記者資料提供(2025年7月8日)
神戸市都市局地域整備推進課
神戸市は、多井畑西地区の里地里山の再生に向けて、地域や企業の方々と協力しながら、放置竹林対策などに取り組んでいます。
昨年度にひきつづき、全国的に有名な竹あかりアーティスト「CHIKAKEN」監修のもと、里山再生の取り組みとして伐採した竹を使って、竹あかりアートを多井畑厄除八幡宮に展示することで、当地区の魅力発信や放置竹林対策の啓発を行います。

1.日時

2025年9月20日(土曜)から23日(火曜)17時から21時(予定)

2.開催場所

多井畑厄除八幡宮(須磨区多井畑字宮脇1番地)

3.参加費

無料

4.アクセス

JR神戸線「須磨駅」、山陽電車「山陽須磨駅」、市営地下鉄「妙法寺駅」又は「名谷駅」から市バス「多井畑厄神バス停」下車すぐ。(本数が少ないため、乗り遅れにご注意ください)

・ご来場はなるべく公共交通機関をご利用下さい。

・開催時間は夜間、会場周辺は住宅地ですので、周辺にお住いの方へのご配慮をお願いいたします。

5.制作ボランティア・ワークショップの参加者募集

takeakariboranntexiaこの竹あかりアートプロジェクトはみんなで作るプロジェクトです。竹あかり総合プロデュース集団CHIKAKENと一緒に、竹あかりアートを作りあげていく方を募集します。

ぜひご参加ください。(いずれも参加費は無料。交通費は各自ご負担ください。)

①制作ボランティア

日程:9月16日(火曜)から24日(水曜)9時30分から16時30分(午前または午後)

内容:竹への穴あけ作業、組み上げ・設置作業、撤去作業

場所:多井畑自治会館(須磨区多井畑字東所22)及び多井畑厄除八幡宮

対象者:大学生・社会人

募集締切:9月5日(金曜)但し各回募集人員に達し次第締切

kodomotakeakari②子ども竹あかりワークショップ

日程:9月13日(土曜)から15日(月曜)10時から16時(各回1時間)

内容:竹あかりの制作(ドリルを使って竹に穴をあけていきます)

場所:コープ北須磨店組合員集会室(須磨区友が丘7丁目275-2)

対象年齢:小学校1年生から6年生まで

(お子様1名につき、保護者の方1名の付き添いをお願いします)

募集締切:9月10日(水曜)但し各回募集人員に達し次第締切

〔申込方法〕

募集の詳細及び申し込みは下記の特設ページよりお申し込みください。
https://kobe-journal.com/archives/4651954888.html

6.企業協賛のお願い

神戸市では、企業の皆さまとのパートナーシップを構築し、持続可能な社会の構築に向けて、森林や里地里山の再生に取り組んでいます。

竹あかりアートプロジェクトを知った人・参加した人が増えることで、持続的な里山再生の取り組みに繋げていこうとしており、本プロジェクトにご賛同頂ける企業を募っています。

ご寄附いただいた企業の皆様には、当市ウェブサイトや会場看板、当日配布チラシへの企業名の掲載、企業名入り竹あかりの展示等も予定しています。

プロジェクトの開催と今後の継続のため、企業の皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

企業協賛の詳細については、コチラをご確認ください。

7.その他

多井畑西地区の、その他の取り組みについては、下記の特設サイトをご覧ください。

多井畑西地区特設サイト