閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年10月 > 11月8日は「いい歯の日」です

11月8日は「いい歯の日」です

ページID:81984

ここから本文です。

記者資料提供(2025年10月24日)
保健所保健課

いつまでも自分の口でおいしく食べるために、かかりつけ歯科医を受診しましょう

人生100年時代、いつまでも美味しく食べて楽しく会話をするには、歯や口の健康が大切です。また、オーラルフレイル(口の機能低下)を予防して、自分の口でしっかり食べることは、健康で長生きにつながります。そのためには、かかりつけ歯科医への定期的な受診が必要です。
この度、神戸市歯科口腔保健推進条例の施行日である「いい歯の日(11月8日)」にちなんで歯と口の健康づくりに関する啓発を実施します。

ハーバーランド・モザイク大観覧車への文字表示

11月8日(土曜)日没から消灯までの毎時15分と45分に、「11月8日はいい歯の日。かかりつけ歯科医で受診を。」というメッセージを発信します。
モザイク大観覧車
モザイク大観覧車

「KOBEライトアップDAY」での白を基調としたイルミネーション

11月8日(土曜)日没から消灯まで。
明石海峡大橋、神戸市立博物館、フラワーロード「光のミュージアム」などKOBEライトアップDAYカラー対応施設のうち17か所で白く輝く歯をイメージしたライトアップを行います。
明石海峡大橋特別ライトアップ
明石海峡大橋特別ライトアップ

「おやこふらっとひろば」「こべっこあそびひろば」での歯科啓発グッズの配布

11月8日(土曜)より「おやこふらっとひろば(市内10カ所)」、「こべっこあそびひろば(市内3カ所)」にて希望者に歯科啓発グッズを配布します(なくなり次第終了)。
(配布物)
①「子どもの時からしっかりむし歯予防」小冊子(アース製薬(株) 提供)
②「歯間ケアBOOK」リーフレット、歯間清掃用具、成人用歯ブラシ、こども用歯ブラシ(デンタルプロ(株) 提供)
③「3歳からの歯の健康づくり」リーフレット
こども用歯ブラシ、仕上げみがき用歯ブラシ

「いい歯の日」関連イベント

日 時

場 所

内 容

東灘区

10月30日(木曜)
13時~14時

東灘区役所

8020達成者表彰式、第3回ひがしなだアートコンクール表彰式 他

灘区

11月15日(土曜)
14時~16時30分

シマブンホール

区民健康特別講座

「震災は忘れた頃にやってくる!!

~ちょっと耳寄りな防災のお話~」

中央区

11月3日(月曜・祝)
12時~16時

神戸情報文化ビル
1階カルメニ広場

第22回いい歯の日フェア

歯医者さん体験、健口体操指導、 親子歯みがき教室 他

北区

11月15日(土曜)
13時~16時

①北神区文化センター
有馬ホール

②岡場エコールリラ
5階屋外広場

いい歯の日 歯とお口の健康フェア関連事業

① オーラルフレイルチェック

フレイル予防講演・みんなで一緒に健口体操、歯科クイズラリー 他

② こども歯ならび相談、唇の力を測ってみよう!お口ポカンチェック 他

長田区

11月23日(日曜)
10時~16時

ふたば学舎

まちの文化祭2025

オーラルフレイルチェック、デジタル技工を利用したデモンストレーション 他

垂水区

11月30日(日曜)
10時30分~

レバンテ垂水

いい歯まつり

こども体験「歯医者さんになってみよう!」、劇「かむ事の大切さ」 他

西区

11月9日(日曜)
13時〜15時30分

西区役所
3階「こべや」

「いい歯の日」のイベント

オーラルフレイルチェック

(かむ機能、滑舌機能チェック等)

参考1)神戸市歯科口腔保健推進条例

神戸市における歯科口腔保健に関する取り組みをより いっそう推進させるため2016年11月8日(いい歯の日)に施行しました。

歯と口の健康を守るために

参考2)オーラルフレイルとは

オーラルフレイルは、口の機能の衰えをいい、口が渇く、滑舌が悪い、わずかにむせる、食べこぼす、飲み込みにくい、噛めない食品の増加などの状態です。放置すると、4年後にはフレイル(心身の活力の低下)や要介護状態に2.4倍なりやすいといわれています。