区の年表

最終更新日:2023年3月8日

ここから本文です。

須磨区の主なできごとを年表でご紹介します。

1920~1940年

年代 須磨区での主なできごと 神戸市とその他の主なできごと
1920年
(大正9年)
  • 兵庫県武庫郡須磨町が神戸市に編入(4月1日)
  • 須磨警察署が発足(4月1日)
  • 須磨消防組(現在の須磨消防署)新設(4月1日)
  • 第1回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 608,644
    須磨町の人口  32,357
  • 須磨町、神戸市に編入(4月)
  • 阪神急行電鉄「梅田・神戸(上筒井)」間開通(7月16日)
  • 神戸海洋気象台業務開始(8月26日)
  • 第5代市長櫻井鐵太郎就任(10月18日)
  • 第1回国勢調査実施(10月1日)
  • 市営住宅建設着手(10月)
  • 国際連盟成立(1月10日)
1921年
(大正10年)
  • 神戸市役所須磨出張所出火(3月31日)
    建物の大半を焼き、「西須磨会議所」に臨時事務所を設置
  • 須磨の旧前田邸跡に須磨警察署新築落成(10月26日)
  • 「須磨町合併」「神戸開港五十年」「市制実施三十年」などの総合記念祝賀会開催(3月20日)
  • 市立図書館大倉山に開館(11月10日)
1922年
(大正11年)
  • 皇太后陛下(大正天皇)武庫離宮に滞在(3月10~18日)
  • 須磨裁縫女学校(現在須磨学園)が須磨町大手に開設(11月)
  • 第6代市長石橋為之助就任(12月22日)
1923年
(大正12年)
  • 私立睦高等学芸塾(現在須磨ノ浦女子高等学校)開設(6月10日)
  • 西須磨公設市場開設(11月)
  • 東須磨公設市場開設(12月)
  • 関東大震災発生(9月1日)
1924年
(大正13年)
  • 須磨地区水道工事完成(3月1日)
  • 市立診療所創立(3月)
  • 神戸デパート開業(3月10日)
  • 神戸海洋気象台設立、天気予報開始(4月)
  • 甲子園野球場新設(8月1日)
1925年
(大正14年)
  • 「須磨百首かるた」発売(7月)
  • 第2回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 644,212
    須磨町の人口 53,605
  • 摩耶山ケーブルカー開通(1月6日)
  • 第7代市長に黒瀬弘志氏就任(8月)
1926年
(大正15年・
昭和元年)
  • 天井川改修工事完成(6月30日)
  • 大正天皇崩御、昭和に改元(12月25日)
1927年
(昭和2年)
  • 須磨天神橋跨線橋竣工(2月28日)
  • 山本周五郎氏、「須磨寺附近」発表(4月)
  • 金融恐慌勃発(3月14日)
  • 神戸の豪商鈴木商店破産(4月2日)
  • 阪神国道(国道二号)開通式(6月14日)
1928年
(昭和3年)
 
  • 国立神戸移民収容所開所(3月1日)
  • 神戸有馬電気鉄道湊川・有馬温泉間開通(11月28日)
1929年
(昭和4年)
  • 妙法寺川尻海水浴場に初めて神戸市公設食堂を開設(7月1日)
  • 六甲村・西灘村・西郷町の3カ町村神戸市編入(4月1日)
  • 第1回普通選挙法による市会議員選挙を実施(4月25日)
1930年
(昭和5年)
  • 市営バス運転開始(須磨駅前~六甲桜口間)(9月16日)
  • 第3回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 787,616
    須磨町の人口 74,270
  • 海港博覧会開催(9月20日)
1931年
(昭和6年)
  • 東須磨地域の町名整理(ほぼ現行の町名を設定)(7月)
  • 須磨区役所新発足(9月1日)
    (東須磨北町1丁目1番地先―天井川埋立地にあり)
  • 国鉄灘駅~鷹取間高架工事完成(10月10日)
  • 西須磨地域の町名整理(ほぼ現行の町名を設定(10月)
  • 神戸市を8区に分割、灘、葺合、神戸、湊東、湊、湊西、林田、須磨にそれぞれ区制を実施(9月1日)
  • 六甲ロープウェイ開通(9月10日)
1932年
(昭和7年)
  • 区内に火災報知器を設置(5月1日)
  • 六甲山ケーブル開通(3月10日)
  • 区内小学校に学校給食開始(7月7日)
  • ひよどり越墓園開園(12月2日)
1933年
(昭和8年)
  • 市営バス須磨駅前~多井畑運転開始(3月11日)
  • 神明国道完成(8月3日)
  • 第1回神戸みなとの祭開催(11月7日)
  • 第8代市長に勝田銀次郎就任(12月21日)
1934年
(昭和9年)
  • 市営バス川上町~車大道間運転開始(3月1日)
  • 国鉄高架線電化完成、須磨~吹田間運転開始(7月20日)
  • 中突堤完成(9月6日)
  • 市電三宮~税関前開通(9月7日)
1935年
(昭和10年)
  • 東須磨公設市場開設(2月20日)
  • 須磨浦公園開園(8月1日)
  • 第4回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 912,179
    須磨区の人口 94,382
  • 市電東部国道線開通(10月1日)
1936年
(昭和11年)
  • 神戸市立大黒小学校開校(4月1日)
  • 多井畑浄水場完成、給水開始(4月)
  • 須磨浦公園鉢伏山山中に芭蕉句碑を建立(4月)
  • 2.26事件発生(2月26日)
  • 阪急電車三宮高架乗入れ(4月1日)
  • 市内観光バス営業開始(10月11日)
1937年
(昭和12年)
  • 市電須磨線全線開通(1月28日)
  • 芭蕉の三段切の句碑を現光寺境内に建立(2月)
  • 市電板宿線開通(4月1日)
  • 千歳小学校開校(4月1日)
  • 須磨高等小学校開校(9月1日)
  • 市内に木炭バス運行開始(3月15日)
  • ヘレン・ケラー来神(5月13日)
1938年
(昭和13年)
  • 若宮小学校開校(4月1日)
  • 松野実業学校(現神戸工業高校)開校(4月8日)
  • 7月5日の阪神大水害で天井川畔に仮設住宅「須磨避難所」建設(7月24日)
  • 市制50周年記念式挙行(4月21日)
  • 阪神大水害おこる(7月5日)
    神戸市死者 616人
    家屋流失 5,961戸
    被害高 約1億5千万円
1939年
(昭和14年)
  • 須磨警防団結成(3月13日)
  • 神戸市の人口100万人突破(10月1日)
1940年
(昭和15年)
  • 第5回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 967,234
    須磨区の人口 113,212
  • 「隣組制度」発足(8月28日)
  • 日独伊三国同盟条約(9月27日)

1941~1960年

年代 須磨区での主なできごと 神戸市とその他の主なできごと
1941年
(昭和16年)
  • 須磨高等小学校を南須磨国民学校と改称(4月1日)
  • 板宿公設質屋開設(5月)
  • 明石郡垂水町を神戸市に合併、須磨区に編入(7月1日)
  • 小学校を国民学校と改称(4月1日)
  • 大東亜戦争始まる(12月8日)
1942年
(昭和17年)
  • 「安徳帝内裏跡伝説地」の石標を西須磨協議会が建立(12月8日)
  • 第9代市長 野田文一郎就任(1月8日)
  • 神戸、初空襲される(4月18日)
1943年
(昭和18年)
 
  • 建物の疎開始まる(9月)
1944年
(昭和19年)
 
  • 神戸市が学童疎開都市に指定(7月)
1945年
(昭和20年)
  • B29の爆撃により、須磨区の大半焼土と化す(3月17日)
    市内被害者23万人、死者2,598人、負傷者8,558人
  • 神戸市8区を6区に再編成(5月1日)
    (生田、兵庫、長田、須磨、灘、葺合日)
  • 須磨区役所爆撃により焼失、事務所を西須磨国民学校へ(6月5日)
  • 第10代市長 中井一夫就任(8月1日)
  • ポツダム宣言を受諾し終戦(8月15日)
  • 神戸市復興本部発足(11月1日)
  • 戦後第1回の人口調査
    人口 37万859人
1946年
(昭和21年)
  • 神戸市電、鷹取町2丁目~離宮道間復旧(2月20日)
  • 須磨区内の垂水地区新たに「垂水区」となり市内7区編成(11月1日)
  • 全市の小学校で給食開始(1月25日)
  • 市立外事専門学校(神戸外大)開校(3月)
1947年
(昭和22年)
  • 神戸市立鷹取中学校開校(4月1日)
  • 神戸市立飛松中学校開校(4月22日)
  • 須磨境浜海水浴場再開(7月1日)
  • 須磨消防署、鷹取1丁目に新発足。板宿、離宮道に出張所設置(8月27日)
  • 第6回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 607,079人
    須磨区の人口 57,923人
  • 有馬町など西北神の10カ町村を神戸市編入(3月1日)
  • 初の市長公選により第11代市長に小寺謙吉就任(4月7日)
  • 日本国憲法公布(11月3日)
1948年
(昭和23年)
  • 神戸市立太田中学校が飛松中学校より分離独立(4月2日)
  • 須磨海浜公園布設海水浴場を開く(6月25日)
  • 須磨保育所を開所(7月)
  • 須磨神愛母子寮開設(7月)
  • 山陽電鉄、須磨-塩屋間新線布設工事完成(11月18日)
  • 神戸市警察・消防局発足(3月7日)
  • 神戸市教育委員会発足(10月)
1949年
(昭和24年)
  • 神戸市立須磨高等学校、学区制実施により若宮小学校内に開校(4月1日)
  • 須磨公民館を須磨区須磨南町に開設(6月)
  • 神戸市立飛松中学校新校舎落成(11月18日)
  • 須磨区役所を東須磨南町1丁目に新築(12月)
  • 第12代市長原口忠次郎就任(11月25日)
1950年
(昭和25年)
  • 須磨保健所開設(4月1日)
  • 第7回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 804,501人
    須磨区の人口 68,086人
  • 神戸博覧会開会(3月15日)
  • 御影町、住吉村、魚崎町、神戸市と合併(4月1日)
  • ジェーン台風神戸上陸(9月3日)
  • 本庄村・本山村を合併(10月10日)
1951年
(昭和26年)
  • 須磨海浜公園開く(3月1日)
  • 須磨保健所を稲葉町3丁目に新築移転(6月1日)
  • 市立図書館入場料を(4月17日)
  • 道場村・八多村・大沢村を合併(7月1日)
1952年
(昭和27年)
  • 市バス須磨-三宮間急行バス運転開始(5月15日)
  • 納涼花火大会を須磨境浜にて開催(8月9日)
  • 神戸放送(AM神戸)が放送開始(4月1日)
  • 全国「住民登録」始まる(7月1日)
1953年
(昭和28年)
  • 須磨区体育振興会結成(4月)
  • 須磨区月見山、松風架道橋完成(8月25日)
  • 太田中学校落成式(10月17日)
  • 市バス板宿~三宮間急行バス運転開始(12月1日)
  • 民間テレビ放送(8月28日)
  • 市立中央市民病院開院(10月1日)
1954年
(昭和29年)
  • 須磨浦公園 みどりの塔 除幕式(4月3日)
  • 須磨保育所落成(6月28日)
  • 須磨観光協会創立(10月11日)
  • 日本の貨幣の「円」以下を廃止(1月1日)
  • 国鉄新長田駅新設(4月1日)
1955年
(昭和30年)
  • 市立須磨高校高尾台に新校舎完成(2月26日)
  • 神戸市立若宮幼稚園を若宮幼稚園内に開園(4月1日)
  • 第8回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 981,318
    須磨区の人口 80,063
  • 須磨区連合婦人会結成(11月10日)
  • 長尾村、神戸市と合併(10月1日)
1956年
(昭和31年)
  • 須磨海浜公園野球場完成(9月30)(国体軟式野球用)
  • 六甲山国立公園となる(5月10日)
  • 神戸市政令指定都市になる(7月31日)
  • 人口再び100万人突破(10月1日)
  • 第11回国民体育大会神戸市開催(10月28日)
1957年
(昭和32年)
  • 神戸市立須磨水族館開館(5月10日)
  • 須磨浦ロープウェイ架設(9月18日)
  • 板宿-長田山麓道路開通(10月)
  • 長田市民病院開設(4月)
  • 神戸市役所前花時計始動(4月24日)
  • 神戸市新庁舎(現2号館)落成(4月26日)
  • 神戸・シアトル姉妹都市提携(10月21日)
1958年
(昭和33年)
  • 須磨浦公園に「みどりの塔」建設(5月)
  • 須磨海浜公園内に須磨ビーチハウス開館(7月)
  • 淡河村、神戸市と合併(2月1日)
  • 1万円札発行(12月)
1959年
(昭和34年)
  • 須磨浦公園山上遊園開園(7月24日)
  • 須磨浦公園内に勤労会館海の家開設(7月31日)
  • メートル法完全実施(1月1日)
  • 伊勢湾台風被害甚大(9月26日)
1960年
(昭和35年)
  • 神戸市立北須磨小学校を開校(4月1日)
  • 第9回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 1,113,977
    須磨区の人口 93,578
  • カラーテレビ放送開始(9月10日)

1961~1980年

年代 須磨区での主なできごと 神戸市とその他の主なできごと
1961年
(昭和36年)
  • 須磨寺大池湖畔に温泉湧出「須磨温泉」と命名(2月)
  • 須磨区役所に「市民相談室」開設(6月1日)
  • 国民健康保険制度実施(1月1日)
  • 神戸・マルセイユ姉妹都市提携(7月2日)
1962年
(昭和37年)
  • 須磨海浜公園内に国民宿舎「須磨荘」開設(11月)
 
1963年
(昭和38年)
  • 高倉山で須磨ベルトコンベアーの工事始まる(4月)
  • 神戸須磨ライオンズクラブ発足(8月3日)
  • 神戸須磨ロータリークラブ発足(10月12日)
  • 神戸ポートタワー完成(11月20)日
1964年
(昭和39年)
  • 須磨高尾台団地分譲始まる(1月5日)
  • 多井畑、高倉山一帯開発工事開始(3月31日)
  • 須磨海浜公園西端に旧和田岬灯台保存移転工事完成(7月30日)
  • 東海道新幹線営業開始(10月1日)
  • 東京オリンピック開幕(10月10日)
  • 神明国道バイパス開通(10月30日)
  • 神戸市の人口、120万人突破(12月)
1965年
(昭和40年)
  • 国鉄鷹取-西明石間複々線完成(2月17日)
  • 阪神間海水浴場廃止、須磨は唯一として残る(6月29日)
  • 第10回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 1,216,666
    須磨区の人口 103,509
  • 須磨区総合庁舎起工式(12月28日)
  • さんちかタウンオープン(10月1日)
  • 神戸デパート完成(11月23日)
1966年
(昭和41年)
  • 安徳帝内裏跡で「玩具供養」(4月24日)
  • 須磨区善意銀行(区役所内社会福祉協議会)発足(10月1日)
  • 須磨区総合庁舎を須磨区中島町1丁目1番地に新築移転(12月12日)
  • ポートアイランド着工(4月14日)
  • 阪神高速道路神戸1号線京橋-柳原間開通(10月17日)
1967年
(昭和42年)
  • 須磨離宮公園開園(5月1日)
  • 市立板宿児童館開館(6月1日)
  • 六甲山トンネル開通(3月25日)
  • 神戸開港百年祭挙行(5月15日)
  • 集中豪雨被害(7月9日)
1968年
(昭和43年)
  • ラジオ関西新社屋完成、放送開始(4月1日)
  • 神戸高速鉄道開通、阪神、阪急ともに、須磨浦公園駅まで乗入れ開始(4月6日)
  • 阪神高速道路神戸1号線生田川-若宮間開通(7月29日)
  • 須磨離宮公園100万人(9月8日)
 
1969年
(昭和44年)
  • 阪神高速道路月見山-若宮間開通(4月25日)
  • 神戸市立考古館、須磨離宮公園内に開館(5月1日)
  • サンテレビ開局(5月1日)
  • リオ・デ・ジャネイロ市と姉妹都市提携(5月19日)
  • 第13代市長に宮崎辰雄就任(11月20日)
1970年
(昭和45年)
  • 第二神明道路(月見-魚住)開通(3月8日)
  • 須磨神戸市編入50周年記念祝賀式を須磨公会堂で開催(4月29日)
  • 県立こども病院開設(5月5日)
  • 村雨保育所開設(6月1日)
  • 第11回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市の人口 1,288,937
    須磨区の人口 111,123
  • 大阪で日本万国博覧会開催(3月14日)
  • 神戸大橋開通式、ポートターミナル完成式(4月10日)
1971年
(昭和46年)
  • 禅昌寺完保育所完成(4月28日)
  • 第1回神戸まつり「須磨音楽の森」開催(5月15日)
  • 鷹取保育所開設(7月1日)
  • 須磨水族館、ファミリープールオープン(7月1日)
  • 市電全線廃止(3月13日)
  • 第一回神戸まつり開催(5月15日)
1972年
(昭和47年)
  • 海釣り公園釣り台第1号完成(3月16日)
  • 白川台・高倉中学校開校(4月)・市営地下鉄起工式(11月25日)
  • 人間環境都市宣言(7月31日)
  • 六甲アイランド着工(12月)
1973年
(昭和48年)
  • 高倉台小学校開校(4月)
  • 高倉台保育所開所(6月1日)
  • 「須磨海岸を美しくする運動推進協議会」が発足。30日第1回活動(6月22日)
  • 須磨体育館完成(7月17日)
  • 北区誕生(8月1日)
  • 神戸文化ホール開館(9月16日)
1974年
(昭和49年)
  • 須磨海釣り公園オープン(8月25日)
  • リガ市と姉妹都市提携(6月18日)
1975年
(昭和50年)
  • 菅の台小学校開校(4月)・須磨消防署板宿出張所新庁舎竣工(6月16日)
  • 第12回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,360,605
    須磨区人口 125,550
  • 第1回六甲山縦走市民大会開催(11月23日)
  • 神戸市婦人団体協議会の市債購入運動開始(12月6日)
1976年
(昭和51年)
  • 竜が台中学校開校(4月)・名谷南会館開設(4月2日)
  • 市営地下鉄、名谷業務ビル総合事務所開所(8月3日)
  • 新神戸トンネル開通(5月14日)
1977年
(昭和52年)
  • 落合中央公園完成(2月28日)
  • 北須磨団地中央センター完成(3月25日)
  • 北須磨支所開設(6月6日)
  • 名谷団地(垂水区)を須磨区に編入(6月6日)
  • 東落合・竜が台・満香幼稚園、須磨東高が開設
  • 市営地下鉄名谷・新長田間開通(3月13日)
  • この年異人館ブームになる
1978年
(昭和53年)
  • 須磨ヨットハーバー開港(7月1日)
  • 南須磨公民館開館(12月12日)
  • 横尾・西落合幼稚園、東落合・竜が台小学校、青養高等養護学校が開設
 
1979年
(昭和54年)
  • 西落合・横尾小学校、東落合・友が丘中学校開校(4月)・須磨離宮植物園開園(4月28日)
  • 名谷センタービル竣工(9月28日)
  • 落合クリーンセンター完成(11月)
  • 板宿福祉ビル完成(12月25日)
  • 神戸フィルハーモニック誕生(6月21日)
1980年
(昭和55年)
  • 須磨パティオオープニング(3月15日)
  • 第1回須磨大茶会開催(5月2日)
  • 第13回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,367,390
    須磨区人口 155,683
  • 若草・松尾小学校、西落合・横尾中学校、神戸工業高校、のぞみ・やまびこ保育園が開設
  • 勤労開館・青少年会館開館(4月24日)
  • 西神インダストリアル・パーク始動(6月11日)
  • 中央区発足(12月1日)

1981~2000年

年代 須磨区での主なできごと 神戸市とその他の主なできごと
1981年
(昭和56年)
  • 国立神戸病院が開院(4月1日)
  • 横尾センターがオープン(4月25日)
  • 須磨区民センター、須磨図書館オ-プン(9月1日)
  • 花谷・神の谷小学校、くすのき保育園、千歳保育所開設
  • ポートアイランド完成(2月4日)
  • ポートライナー開通(2月5日)
  • 新中央市民病院開設(3月14日)
  • ポートピア81開幕(3月20日)
1982年
(昭和57年)
  • 北須磨文化センター開館(7月17日)
  • 市営地下鉄妙法寺駅前にパーク&ライド方式の駐車場が開設(7月19日)
  • 山陽電鉄地下化工事(新湊川右岸~東須磨駅)開始(9月16日)
  • 須磨消防署北須磨出張所開設(9月29日)
  • 西区発足(8月1日)
  • 市立博物館開館(11月3日)
1983年
(昭和58年)
  • 須磨アルプスに道標設置(4月23日)
  • 南落合小学校・須磨友が丘高校が開設。啓明女学院高が須磨区に移転
  • グリーンコウベ作戦の植樹、1千万本達成(3月)
1984年
(昭和59年)
  • 神戸ライオンズクラブ源平800記念碑建立(4月3日)
  • 須磨太鼓誕生(4月23日)
  • 神戸総合運動公園陸上競技場完成(10月4日)
  • 山麓バイパス開通(中央区加納町~車)(11月2日)
  • 青少年科学館オープン(4月29日)
  • 神戸ポートアイランドホール完成(10月5日)
  • 農業公園オープン(10月28日)
1985年
(昭和60年)
  • 神戸総合運動公園、神戸流通業務団地を垂水区、西区から編入(2月1日)
  • 源平須磨まつり開催(4月6日)
  • グリーンエキスポ85開幕(総合運動公園)(7月21日)
  • ユニバーシアード神戸大会開幕(8月24日)
  • 第14回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,410,834
    須磨区人口 181,966
  • ブリスベーン市と姉妹都市提携(7月16日)
1986年
(昭和61年)
  • 神戸総合運動公園体育館オープン(4月12日)
  • 高倉台地域福祉センターオープン(市内第1号)(10月1日)
 
1987年
(昭和62年)
  • 須磨北郵便局開局(3月9日)
  • 須磨北中学校開校(4月1日)
  • 友が丘地域福祉センターオープン(6月6日)
  • 松風南地域福祉センターオープン(6月18日)
  • 須磨海浜水族園オープン(7月16日)
  • スマビーチ・サマーフェスティバル開催(8月1日~2日)
  • 市営地下鉄全線開通(3月18日)
  • 神戸開港120年祭開催(4月29日)
  • 神戸海洋博物館開館(4月30日)
1988年
(昭和63年)
  • 「グリーンスタジアム神戸」完成式(3月6日)
  • 第1回須磨ビーチフェスティバル開催(8月16日)
  • 明石海峡大橋着工(4月1日)
  • 北神急行電鉄開業(4月2日)
1989年
(昭和64年・
平成元年)
  • 須磨区役所北須磨支所庁舎移転記念式(2月13日)
  • イルカライブ館オープン(須磨海浜水族園)(3月27日)
  • 市制100周年須磨区記念行事「須磨源平武者行列」開催(4月9日)
  • 多井畑地域福祉センターオープン(6月7日)
  • フェスピック神戸大会開会式(9月15日)
  • 昭和天皇崩御、平成に改元(1月7日)
  • 神戸市制100周年記念式典(4月1日)
  • 消費税実施(4月1日)
  • 「しあわせの村」開村(4月23日)
  • 第14代市長に笹山幸俊就任(11月20日)
1990年
(平成2年)
  • 土木局西部土木事務所(現建設局西部建設事務所)竣工(7月24日)
  • 神の谷地域福祉センターオープン(5月31日)
  • 第15回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,477,410
    須磨区人口 188,119
  • 六甲ライナー開業(2月21日)
  • オリックス球団が神戸に移転(8月)
1991年
(平成3年)
  • 神戸まつり「須磨音楽の森」にて「こども源平武者行列」開催(5月18日)
  • 新たな須磨福祉事務所開設(6月15日)
  • 西落合地域福祉センターオープン(6月18日)
  • 須磨の浦地域福祉センターオープン(6月24日)
  • 白川台地域福祉センターオープン(7月10日)
  • 第1回須磨薪能開催(8月29日)
  • 第1回北須磨きらきら夏まつり開催(8月31日)
  • 布引ハーブ園、新神戸ロープウェー開業(10月)
1992年
(平成4年)
  • 菅の台地域福祉センターオープン(2月14日)
  • 須磨在宅福祉センター(デイホームコスモス)開所(2月26日)
  • 禅昌寺地域福祉センターオープン(3月18日)
  • 竜が台地域福祉センターオープン(4月7日)
  • 須磨警察署、大池町に移転(7月17日)
  • 神戸ハーバーランドびらき(9月)
  • 神戸市の人口150万人達成(12月)
1993年
(平成5年)
  • 須磨ストリートギャラリー完成(JR鷹取駅西側)(1月18)
  • 妙法寺地域福祉センターオープン(3月10日)
  • アーバンリゾートフェア93須磨区オープニングイベントでJR須磨駅前に観光案内板掲示(4月1日)
  • 松尾地域福祉センターオープン(4月13日)
  • 南落合地域福祉センターオープン(4月16日)
  • グリーンアリーナ神戸完成(7月2日)
  • 第1回区民スポーツフェア開催(7月4日)
  • ハーバーハイウェイが全線開通(2月)
  • 西神南ニュータウンが街びらき(3月)
  • フルーツフラワーパーク開園(4月)
  • バルセロナ市と姉妹都市提携(4月)
1994年
(平成6年)
  • 大黒地域福祉センターオープン(3月23日)
  • 環境須磨事業所新庁舎完成、業務開始(5月30日)
  • 関西国際空港が開港(9月4日)
1995年
(平成7年)
  • 阪神・淡路大震災発生(1月17日)
    須磨区内被害状況
    • 死亡者 401人
    • 全壊 7,696棟
    • 半壊 5,608棟
    • 全焼 407棟
    • 半焼 9棟
  • 横尾地域福祉センターオープン(2月1日)
  • 第16回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,423,792
    須磨区人口 176,507
  • リファーレ横尾リニューアルオープン(10月6日)
  • 阪神・淡路大震災発生(1月17日)
    マグネチュード7.2
    神戸市内被害状況
    • 死亡者 4,569人
    • 全壊 67,421棟
    • 半壊 55,145棟
    • 全焼 6,965棟
    • 半焼 80棟
  • 「神戸ルミナリエ」初開催(12月15日)
1996年
(平成8年)
  • 新春復興凧揚げ大会開催(1月13日)
  • 震災1年復興記念植樹(下中島公園)(1月31日)
  • ジョイエール月見山オープン(4月17日)
  • 板宿商店街のアーケード・カラー舗装完成(4月26日)
  • シーパル須磨オープン(7月1日)
  • 神戸市看護大学が開学(4月)
1997年
(平成9年)
  • 須磨大茶会復活(5月2日)
  • 須磨寺公園完成記念式典(5月3日)
  • 須磨区民ふれあいのつどいにて「1997年夏・須磨宣言」が行われる(8月16日)
  • 消費税率5%に(4月1日)
  • 神戸ファッション美術館オープン(4月25日)
  • 神戸港震災メモリアルパークを竣工(7月)
1998年
(平成10年)
  • 東落合地域福祉センターオープン(3月21日)
  • 第1回源平こども夢行列開催(9月26日)
  • 明石海峡大橋開通(4月5日)
  • WHO神戸センター本事務所がオープン(4月1日)
  • 神戸・長江経済貿易連絡事務所を開設(12月)
1999年
(平成11年)
  • 須磨寺参道にお大師広場完成(10月24日)
  • 東須磨地域福祉センターオープン(12月23日)
  • 神戸港港島トンネルが開通(7月30日)
  • 神戸空港着工(9月13日)
2000年
(平成12年)
  • 須磨水族園「アマゾン館」オープン(7月7日)
  • 須磨パティオ「健康館」オープン(9月7日)
  • 第17回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,493,398
    須磨区人口 174,056
  • 介護保険スタート(4月1日)

2001年~2020年

年代 須磨区での主なできごと 神戸市とその他の主なできごと
2001年
(平成13年)
  • 21世紀・復興記念事業開催(1月17日~9月)
  • 若草地域福祉センターオープン(4月14日)
  • 地下鉄海岸線開通(7月7日)
  • 神戸ウィングスタジアム完成(10月11日)
  • 第15代市長に矢田立郎就任(11月20日)
2002年
(平成14年)
  • だいち小学校開校(千歳小・大黒小が統合)(4月1日)
  • すまいるプラザ大黒オープン(11月5日)
  • 2002FIFAワールドカップ 神戸で開催(6月5日・7日・17日)
  • 有馬温泉「金の湯」オープン(12月4日)
2003年
(平成15年)
  • リサイクル工房だいこくオープン(11月1日)
  • 須磨寺公園で桜の植樹(11月24日)
  • 「先端医療産業特区」「国際みなと経済特区」が構造改革特区に認定(4月25日)
  • 行政経営方針を発表(12月11日)
2004年
(平成16年)
  • 須磨区民防犯・防火大会開催(3月27日)
  • すま障害者地域生活支援センターオープン(6月27日)
  • 市役所本庁舎でISO14001の認証を取得(3月8日)
  • 「こうべ環境未来館」「資源リサイクルセンター」がオープン(6月1日)
  • 全市震災直前人口越える(1,520,581人)(11月1日)
2005年
(平成17年)
  • 須磨区役所・須磨消防署にてKEMS認証を取得(2月23日)
  • 須磨区中期計画を策定(6月)
  • 第18回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,525,393
    須磨区人口  171,628
  • ベルトコンベア稼動停止(9月12日)
  • 「震災10年神戸からの発信」を開催
2006年
(平成18年)
  • 神戸女子大学と地域連携協定を締結(3月7日)
  • 須磨百首かるたを再興(8月19日)
  • 須磨区の木を「松」に決定(12月)
  • ポートライナー延伸線開通(2月2日)
  • 神戸空港開港(2月16日)
  • のじぎく兵庫国体(9月30日~10月10日)、のじぎく兵庫大会(10月14日~10月16日)開催
  • 神戸文学館開館(12月4日)
2007年
(平成19年)
  • 「旧海の家」が「須磨一の谷プラザ」として再オープン(4月17日)
  • 須磨離宮公園開園40周年(5月1日)
  • 須磨海浜水族園開園50周年(5月10日)
  • 神戸市と北須磨団地との間でパートナーシップ協定が締結(10月23日)
  • 次世代スーパーコンピュータ神戸立地決定(3月28日)
  • 証明書自動交付機が稼動(7月1日)
  • 神戸ビエンナーレ初開催(10月6日~11月25日)
2008年
(平成20年)
  • 神戸大学医学部保健学科と地域連携協定を締結(1月9日)
  • 中央幹線開通(3月)
  • JR須磨海浜公園駅供用開始(3月15日)
  • 「須磨海岸を守り育てる条例」の施行(4月1日)
  • G8環境大臣会合開催(5月24日~5月26日)
  • ユネスコ「デザイン都市」にアジアで初認定(10月16日)
2009年
(平成21年)
  • 市立須磨高等学校と市立神戸西高等学校を再編統合し、市立須磨翔風高等学校を開校(4月)
  • 落合クリーンセンターごみ焼却を停止(10月)
  • 市政施行120周年(4月1日)
  • 新型インフルエンザ発生(5月)
  • 長田のまちに鉄人28号誕生(10月4日)
  • 神戸空港搭乗者1000万人達成(10月30日)
2010年
(平成22年)
  • 第19回国勢調査実施(10月1日)
    神戸市人口 1,544,200
    須磨区人口  167,475
  • 神戸ポートタワーリニューアルオープン(4月28日)
  • 神戸市バス開業80周年(9月16日)
  • 神戸こども初期急病センター診療開始(12月1日)
2011年
(平成23年)
  • 流通科学大学との地域連携協定を締結(2月3日)
  • 須磨区計画を策定(2月)
  • 須磨区制80周年(9月1日)
  • 第5次神戸市基本計画及び神戸市行財政改革2015を策定(2月)
  • 神戸市総合コールセンター運用開始(4月1日)
  • 第1回神戸マラソン開催(11月20日)
2012年
(平成24年)
  • 妙法寺川親水護岸が供用開始(4月8日)
  • 須磨区役所を市立大黒小学校跡地に移転(5月7日)
  • 「危機管理センター」供用開始(4月1日)
  • 関西広域連合への正式加入(8月14日)
  • スパコン「京(けい)」共用開始(9月28日)
  • 「デザイン・クリエイティブセンター神戸」グランドオープン(10月6日)
2013年
(平成25年)
  • 須磨海浜水族園が「須磨ドルフィンコースト(社会実験)」を実施(6月13日~7月31日)
  • 海水浴期間中、須磨海水浴場・須磨海浜公園で喫煙違反者から過料徴収を開始
  • 神戸市看護大学との地域連携協定を締結(11月1日)
  • 須磨区マスコットキャラクター「すまぼう」誕生(12月24日)
  • 国の環境モデル都市に選定(3月15日)
  • 神戸市災害受援計画策定(3月)
  • ハーバーランドリニューアル、アンパンマンミュージアムとの連携(4月18日、19日)
  • 国立大学法人神戸大学との包括連携協定を締結(5月24日)
  • 第16代市長に久元喜造就任(11月20日)
2014年
(平成26年)
  • 妙法寺の一部を「桜の杜」に区域及び名称変更(3月1日)
  • 武庫離宮(現・須磨離宮公園)造営100年(12月)
  • 消費税率8%に(4月1日)

2015年

(平成27年)

  • 第20回国勢調査実施(10月1日) 
 神戸市人口 1,537,272
 須磨区人口  162,468
  • 国内で初めて兵庫県で自転車保険加入の義務化(10月1日)
2016年
(平成28年)
  • 須磨海浜水族園でバンドウイルカの赤ちゃん誕生(9月)
  • 県立こども病院がポートアイランドへ移転(5月)
2017年
(平成29年)
  • 須磨海岸(須磨駅前の約400m)遠浅化(6月)
  • 中学校で給食開始(2月)
  • ポートアイランドに神戸アイセンター開院(12月1日)
2018年
(平成30年)
  • 西日本豪雨で建物被害や土砂崩れが発生(7月)
  • 兵庫区に喜楽館オープン(7月11日)
2019年
(平成31年・令和元年)
  • 須磨海水浴場が国際環境認証”ブルーフラッグ”を取得(4月)
  • 北区に国内で初めてとなる1行政区に2つ目の区役所「北神区役所」を設置(4月1日)
  • 令和に改元(5月1日)
  • 消費税率10%に(10月1日)
 消費税軽減税率制度の導入

2020年

(令和2年)

  • 須磨町神戸市編入100年を迎える(4月1日)
  • 国内で新型コロナウイルス発生(1月)
  • 北神急行線を市営地下鉄北神線として運行開始(6月1日)

2021年~

年代 須磨区での主なできごと 神戸市とその他の主なできごと
2021年
(令和3年)
  • 名谷図書館オープン(3月24日)
  • 須磨区制90周年(9月1日)
  • 「しあわせ運べるように」を二つ目の神戸市歌に指定(1月17日)
  • 神戸市立総合福祉センターに「こども・若者ケアラーの相談・支援窓口を開設(6月1日)
2022年
(令和4年)
  • 須磨パティオ買物広場リニューアル(4月)
  • 県内初、須磨寺町の信号機のない横断歩道カラー化(1月27日)
 

お問い合わせ先

須磨区総務部地域協働課