ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年8月 > 公開講座「異文化が交差する香り -インドネシア・スマトラと神戸のコーヒー文化-」受講者の募集
ページID:80701
ここから本文です。
記者資料提供(2025年8月4日)
大学・教育連携推進課
日本の近代コーヒー文化発祥の地の一つ、神戸。外国人居留地から独自のコーヒー文化を育んできたこの街には、今も老舗喫茶店が数多く点在します。一方で、インドネシアは世界有数のコーヒー生産国であり、日本の食卓とも深く繋がっています。
本講座では、神戸のコーヒー文化を探求した神戸学院大学人文学部の学生と、インドネシアで農村開発とコーヒー普及に尽力するNGO代表 Ade Idra Suhara 氏をお招きします。異なる視点からコーヒーの魅力を掘り下げ、異文化が交差するコーヒーの香りを辿りながら、その奥深さや面白さに触れる機会をお届けします。
この特別な講座は、神戸学院大学 人文学部 鈴木ゼミ、一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォームの共催、そして神戸の地で長年食文化を支えてきた株式会社マツモトコーヒーおよび石光商事株式会社の協賛を得て開催いたします。ぜひご参加ください。
(1) 講座名:異文化が交差する香り -インドネシア・スマトラと神戸のコーヒー文化-
(2) 日時:2025年8月30日(土曜)14時~15時30分(開場13時30分)
(3) 場所:産官学連携交流拠点「KOBE Co CREATION CENTER」ROOM「A」
神戸市中央区三宮町1丁目9番1号(センタープラザ9階)
(4) 形式:対面
(5) 参加費:無料
(6) 定員:先着30名(事前申込制)
(7) 申込:下記のフォームから申込
https://forms.gle/HWdKGpqaqufGNH879
※8月24日(日曜)申込〆切。定員になり次第、募集を終了。
(8) プログラム:
① 14時~14時10分:開講の挨拶(神戸学院大学人文学部 講師 鈴木遥)
② 14時10分~14時25分:研究発表「神戸とコーヒー文化の始まり」 (神戸学院大学人文学部4回生 井上まどか)
③ 14時25分~15時10分:講演「インドネシアのコーヒー生産とカフェ文化」(SEMESTA代表 Ade Idra Suhara氏)
※発表は英語で⾏われ、⽇本語で通訳されます。
④ 15時10分~15時25分:質疑応答
⑤ 15時25分~15時30分:閉講の挨拶(神戸学院⼤学人文学部 教授 ⼤原良通)
※プログラムは変更になる場合がございます。
※プログラム中にインドネシアコーヒーの試飲を予定しております。
(9) 講師紹介
Ade Idra Suhara 氏(NGO・SEMESTA代表、Start Up Cafe共同経営者)
インドネシア共和国リアウ州村落部の地域政策に関わる教育研究実践を続けながら、コーヒーなどの産物を通じた村落部の経済発展支援も行う。ブンカリス国立イスラム高等専門学校の講師も務める。
(10) 主催:神戸学院大学 人文学部 鈴木ゼミ
共催:一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
協賛(五十音順):石光商事株式会社、株式会社マツモトコーヒー
※チラシは、こちら(PDF:1,446KB)からご覧ください。
一般社団法人 大学都市神戸産官学プラットフォーム
インドネシアと神戸のコーヒー公開講座事務局
E-mail:kobe_indonesia_coffee@kobeplatform.or.jp