ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年7月 > AIを活用した給水装置工事のアプリ(事業者向け)の運用を開始します
ページID:80530
ここから本文です。
記者資料提供(2025年7月23日)
神戸市水道局給水課
神戸市水道局は、富士通Japan株式会社(以下「富士通Japan」)と共同で、給水装置工事申請において、AIを活用した図面審査システム(以下「AI審査アプリ」)を開発し、工事事業者が申請した工事図面上の給水装置記号等を自動検出する、全国初の新たな審査手法の運用を2024年7月1日より開始しました。
この度、AI審査アプリを元に、申請者である工事事業者が申請前にセルフチェックを行えるシステム(以下「セルフチェックAIアプリ」)を構築。2025年7月23日から運用を開始します。神戸市の指定工事事業者であれば、登録後、無料で利用できます。
神戸市水道局では、戸建て住宅を中心とした簡易な給水装置工事において、電子申請の導入や、リモート検査の導入などにより、工事事業者の利便性向上を図ってきました。一方で、簡易な給水装置工事は年間約6,000件の申請があり、図面審査に多くの人的リソースを要することが大きな課題となっていました。
そこで、審査業務の効率化を目的に、富士通Japanと共に既に職員用に導入・運用しているAI審査アプリを元に、さらなる効率化を目指してセルフチェックAIアプリを構築しました。
セルフチェックAIアプリは、AIによる画像認識技術を活用し、工事図面上に記載された約30種類の給水装置記号や、配水管の口径・管種・布設年度などの文字情報を自動で検出し、検出された情報は、図面上に色付きで表示されるとともに一覧表としても表示されます。
工事事業者は、申請前に同アプリを活用して、セルフチェックを行うことで、誤りなどに事前に気付くことができ、再確認や手戻りによる時間のロス削減によって審査期間の短縮が期待できます。さらに、精度の高い図面が提出されるようになることで、神戸市職員にとっても、審査業務のさらなる効率化が期待できます。
富士通Japanお客様総合センター 電話番号:0120-835-554
[セルフチェックAIアプリによる自動検出結果(例)]
①取り出し管の記載はあるが、AIが検出せず、②止水栓のオフセット(境界等から止水栓の距離を記載したもの)を記載漏れした場合