閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年9月 > 神戸信用金庫職員が神戸高専産学連携コーディネーターに着任~神戸高専と市内企業との連携を一層強化します~

神戸信用金庫職員が神戸高専産学連携コーディネーターに着任~神戸高専と市内企業との連携を一層強化します~

ページID:81085

ここから本文です。

テクノセンター

記者資料提供(2025年9月1日)
企画調整局
神戸市立工業高等専門学校(以下「神戸高専」)では、創造的で実践的な技術者を育成するための教育を強力に進めるとともに、地域貢献に重点的に取り組んでいます。
現在、産学連携を通じて、人的資源を含む本校のリソースを地域社会に還元すべく、2027年度の供用開始を目指し、「神戸高専地域共創テクノセンター*1」の設立準備を進めています。同センターの供用開始時には、企業協力会「神戸高専TECH共創会*2」を立ち上げる予定ですが、開始前までは同会設立準備会(以下、設立準備会)として共創会の活動内容等について検討を進めており、現在約80社の企業に参画いただいています。
このたび、神戸高専と地元企業との一層の連携促進に向けた体制の強化として、神戸高専と産学連携協定を締結している神戸信用金庫より現職職員の出向を受け入れ、産学連携コーディネーターとして勤務していただくことになりました。
本年4月に着任した産学連携コーディネーター(神戸高専OG)とともに、企業の多様なニーズに対応することで、多様な産業界との連携をさらに推進し、神戸経済の活性化に貢献していきます。

新たに着任する産学連携コーディネーター

着任日

2025年9月1日

備考

  • 当面、週2日の勤務となります。
  • 設立準備会期間中から出向いただくことにより、同庫のネットワークを通じて広く地元企業にテクノセンターの設立趣旨を周知し、企業との一層の連携促進を図っていきます。

産学連携コーディネーターの職務内容

  • 産金官学連携の促進、企業ニーズと研究シーズのマッチング
  • 技術相談・支援・共同研究の調整
  • 他の大学・高専などの支援機関との連携
  • リスキリング機会の提供等
  • 共同教育等の調整、企業説明会の運営
  • 学科横断型PBL(課題解決型学習)に係る調整・仲介、学生のスタートアップ活動の支援
  • 神戸高専地域共創テクノセンター関連のWEBサイト(就職情報サイト)の運用
  • 神戸高専TECH共創会*2の運営


*1…神戸高専地域共創テクノセンター

地元企業の様々なニーズに応え、企業との連携を図る目的で2027年4月の供用開始を目指し神戸高専校内に建設予定。

館内には交流イベントを実施するホールや企業との共同研究室、企業・学生・教職員のコワーキングスペースなどを整備する。

*2…神戸高専TECH共創会

神戸高専地域共創テクノセンターの活動に賛同いただける企業等で構成する企業協力会。

テクノセンターの供用開始までは「設立準備会」として参画企業を募集中。
 

  • 設立準備会参加申込は下記リンク

https://50aa2984.form.kintoneapp.com/public/tc-pre-coop

  • 神戸高専地域共創テクノセンターの概要についてはこちらからご確認ください。

https://www.kobe-kosen.ac.jp/chiki-kokusai/kyousou-tc/