ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年10月 > 【神戸市立工業高等専門学校】ロボット製作場のネーミングライツパートナー決定
ページID:81981
ここから本文です。
記者資料提供(2025年10月24日)
企画調整局企画課
神戸市立工業高等専門学校(以下「神戸高専」)では、従来の「ものづくり」の技術に加えて、多様な分野にわたる複雑な問題を高く広い視点から把握・分析し、解決策を見出すことのできる、創造的で実践的な技術者を育成するための取り組みを強力に進めています。
この度、神戸高専が目指す方向性にご賛同いただき、教育・研究環境の向上、一層の地域貢献などにご支援いただける事業者の方を対象に、ネーミングライツの募集を行い、ネーミングライツパートナーを決定しました。
宮脇機械プラント株式会社
代表取締役社長 中村宗一郎
「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」に出場するロボット等の製作を主とした新施設(2025年8月供用開始)
愛称:「ミヤワキチャレンジフィールド」
愛称に込めた思い:とにかく「チャレンジ」して道を開いてほしいと願っています。創造力と可能性をみなさんの手で形にできる場所になれば嬉しく思います。
2025年10月1日(水曜)から2029年3月31日(土曜)





写真右側より
宮脇機械プラント(株)代表取締役社長:中村宗一郎様
宮脇機械プラント(株)取締役会長:宮脇隆一郎様
神戸高専校長:林泰三
神戸高専では、2025年2月に初めてネーミングライツパートナーを募集し、同年4月より2施設(生協食堂[PARAT BIZ ロマン食堂]、都市工学科4年生教室[DAITETSUまちづくりエンジニアラボ])で契約を開始しました。
ネーミングライツパートナーは、神戸高専の施設等に対し、事業者等の名称、商標名、ロゴ、シンボルマーク又は愛称を付与することができ、ご支援いただいた事業者の方には感謝の意を込めて、校内の施設に事業者名等を掲げさせていただきます。
いただいたご支援は、実験実習設備の充実・更新など学生が自由な発想で創作活動に取り組める環境の整備等に活用させていただきます。
今後も、順次対象施設を拡大、公募を行う予定です。
神戸高専ネーミングライツの詳細は以下の神戸高専ホームページからご確認ください。