閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年8月 > 令和7年度第7回神戸市教育委員会会議の結果

令和7年度第7回神戸市教育委員会会議の結果

ページID:81044

ここから本文です。

記者資料提供(2025年8月27日)
教育委員会事務局監理室

1.第7回教育委員会会議

日付:2025年8月5日(火曜)
時間:13時30分~15時41分
場所:神戸ハーバーランドセンタービル4階教育委員会会議室

2.当日の議題と結果

当日の議題と結果を以下URLに掲載しています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a73592/kosodate/education/kyouikuiinkaikaigi/r7kekka.html

3.主な会議内容

教第17号議案 神戸市教育委員会公告式に関する規則について

神戸市教育委員会公告式に関する規則の制定について審議し、可決した。

教第18号議案 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価について

令和6年度における教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価について審議し、可決した。

教第19号議案 令和6年度神戸市一般会計歳入歳出決算(教育委員会関係分)に関する意見決定について

令和6年度神戸市一般会計歳入歳出決算(教育委員会関係分)の作成について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定に基づき意見聴取が行われ、異議はないとの意見決定を行った。

教第20号議案 2026年度教員採用選考における特別選考の実施について

他の自治体の現職教員を対象とする区分の新設や今後のスケジュール等を確認した上で、今年度の実施について審議し、可決した。

教第21号議案 教育事務職員の係長昇任選考について

教育事務職員の係長昇任選考における資格要件の緩和について審議し、可決した。

協議事項16 令和7年度全国学力・学習状況調査の実施結果について

令和7年度全国学力・学習状況調査の実施結果を確認した上で、今後の取組について協議した。
スマートフォン等の適正な使用時間等について子供自身が考え、自らタイムマネジメント等に取り組んでいくことが重要であるとの意見があった。
また、調査結果については、様々な機会を通じて保護者に向けて情報発信していく必要があるとの意見があった。

協議事項17 スクールカウンセラーの配置状況等について

スクールカウンセラーの配置状況や活動状況等を確認した上で、今後の取組について協議した。
子供や保護者等からの相談に十分に対応できるよう、受け入れ体制の確保に引き続き取り組んでいく必要があるとの意見があった。また、校内の教職員との連携を密にするとともに、必要に応じて学校外の専門機関とも連携していくことが重要であるとの意見があった。

協議事項19 小学校給食における牛乳の飲用について

本市の小学校給食における牛乳の飲用状況等を確認した上で、今後の方向性について協議した。
給食における牛乳の飲用は、カルシウムの効率的な摂取や栄養バランス、食育の観点も踏まえ、現在の運用を継続することが望ましいとの意見があった。一方で、アレルギーなど児童それぞれの健康状態や事情に応じた個別対応の重要性についても指摘があった。また、学校給食における牛乳飲用の意義や考え方を、保護者や市民に向けて、分かりやすく情報発信していくことも必要であるとの意見があった。