閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年10月 > 第31回神戸ルミナリエ 開催概要と作品テーマが決定!

第31回神戸ルミナリエ 開催概要と作品テーマが決定!

ページID:82032

ここから本文です。

記者資料提供(2025年10月28日)
神戸ルミナリエ組織委員会事務局(一般財団法人神戸観光局内)

 「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託して、大震災の起こった1995年12月に初めて開催しました。以来、震災の教訓を語り継ぐとともに神戸の希望を象徴する行事として多くの皆様に支えられ開催してきました。
 本日開催しました神戸ルミナリエ組織委員会・実行委員会合同会議において、「第31回神戸ルミナリエ」の開催概要や作品テーマ等を決定いたしましたので、お知らせします。
 第31回となる今回は、「神戸の鼓動、光の物語」を作品テーマに掲げ、神戸ルミナリエとともにまちを歩き、感じ、つながる企画を展開します。3つのメイン会場をはじめ、神戸ならではの景色が広がる各所に小作品を設置。まちを巡りながら光の物語に触れることで、訪れる人々が神戸の多彩な魅力を再発見し、地域とのつながりを感じられる作品構成としました。
 さらに、神戸ルミナリエクーポンキャンペーンや神戸ルミナリエスタンプラリー、地元団体様等との連携を通じて、来街促進と地域経済の活性化にもつなげます。
 ひとつひとつの灯りが、記憶を呼び起こし、希望を照らし、未来へとつながっていく――
神戸のまちは被災から復興を遂げ、新たな姿へと変わり続けています。第31回神戸ルミナリエは、これまでと変わらぬ祈りを灯し、鎮魂と復興への想いを未来へとつないでいきます。

概要

(1)開催趣旨

阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の教訓を語り継いでいくとともに、まちのさらなる魅力発信と神戸地域への集客を目的に開催する。


​​​​(2)開催期間

2026年1月30日(金曜)から2月8日(日曜)まで 10日間


(3)会場

東遊園地、旧外国人居留地、メリケンパーク
※メリケンパーク会場は一部有料エリアとする。
※また、旧外国人居留地エリアや新港町(ニューシーポート)等でルミナリエとの連携イルミネーションを実施し、回遊性の向上を図る。

(4)点灯時間

薄暮から21時30分まで
※点灯時間については変更する場合あり。
 

(5)主催

神戸ルミナリエ組織委員会(会長 久元 喜造 神戸市長)
構成団体:兵庫県/神戸市/神戸商工会議所/(公社)ひょうご観光本部/(一財)神戸観光局

作品

作品テーマ​​​​

「神戸の鼓動、光の物語」 Il battito di Kobe, un racoonto di luce.

作者からのメッセージ

 子どもたちの顔に映る、きらめく驚き。若者の瞳に宿る、未来への希望と情熱。そして、年長者の心が語る、深く温かい記憶。神戸ルミナリエは、そんな情景を私たちの心に映し出してきました。皆さまの温かいご支援のおかげで、第31回神戸ルミナリエを開催できますこと、心より感謝申し上げます。
 ルミナリエの光は、時には傷ついた心を慰め、時には夢と希望の道を照らし、そして困難に立ち向かう勇気を与えてきました。どうか、今年もこの光が、私たちの心を希望で満たし、訪れる人々の心に、温もりと安らぎを与え、勇気とインスピレーションが、胸に深く灯りますように。またこの光が、未来を担う若い世代の活力となり、一人ひとりの命が輝き、希望に満ちた未来を築く力となりますように。そして、神戸がこれからも、この美しい光と共に力強く輝き続けますように。

  ダニエル・モンデベルデ

作品概要

(1)東遊園地会場 作品名「聖なるアプシス(Absis Sacrae)」

芝生広場に全長約50メートル最高部の高さ22メートルの光の壁掛け作品「スパッリエーラ」を設置します。また、南側園地では高さ約9メートル、幅約14メートルの「スパッリエーラ」2体を設置するとともに、地元著名食品関連企業等による「食の逸品」の提供と音楽ステージなどの協賛事業(KOBEディライト・ファウンテン)を実施します。

東遊園地の作品「スパッリエーラ」のイメージ画像 「スパッリエーラ」イメージ図

(2)旧外国人居留地会場 作品名「オペレッタの劇場(Teatro dell’Operetta)」

三井住友銀行神戸本部ビル前広場の三方を囲うように高さ約7メートル、幅約16メートルの箱型作品「ドッピオガゼボ」を設置します。

旧外国人居留地の作品「ドッピオガゼボ」のイメージ画像 「ドッピオガゼボ」イメージ図

(3)メリケンパーク会場 作品名「海を望む宮殿(Palazzo sul Mare)」

メリケンパーク南東の緑地通路に延長約75メートルの光の回廊「ガレリア」を設置。その入口には幅約48メートルの玄関作品「フロントーネ」を設置します。なお、本エリアは作品をゆっくりと鑑賞していただくための有料エリアとなります。
その他、震災メモリアルパーク付近に高さ約7メートル、幅約10メートルの「スパッリエーラ」を設置します。

メリケンパークの作品「フロントーネ・ガレリア」のイメージ画像 「フロントーネ・ガレリア」イメージ図

※各会場の作品は「作品展開イメージ図」(PDF:1,674KB)をご覧ください。

連携事業

第31回神戸ルミナリエ開催に伴い、回遊性を向上させるとともに街のさらなる魅力向上や、地域経済の活性化を目的に、地元事業者・団体との連携事業を行います。

(1)地元連携

神戸ルミナリエの機運醸成や市内の回遊性向上を図るため、神戸ルミナリエのメイン会場のほかにも一部エリアにおいて小作品を設置するとともに、地元団体が行うイベントや企画と神戸ルミナリエの相互広報を行い連携を図ります。

実施時期>
12月1日(月曜)から2月8日(日曜)まで ※団体によって開始時期は異なる

<連携エリア>
・南京町エリア(南京町商店街振興組合)※11月22日から12月25日まで
・元町エリア(元町東地域協議会、元町一番街商店街振興組合)
・北野町エリア(KITANO ACTIVE COMMUNITY)
・新港町エリア(神戸市新港第1突堤基部タウンマネジメント協議会ほか)

・ハーバーランドエリア(ハーバーランド運営協議会)

(2)イルミネーション連携

神戸ルミナリエ開催期間中に下記エリアでイルミネーション連携を実施し回遊性の向上を図ります。
・旧外国人居留地エリア
・北野町エリア
・新港町エリア
・神戸ハーバーランドエリア

(3)「KOBEディライト・ファウンテン」の実施

東遊園地南側の花時計広場において、ルミナリエ作品の設置、神戸・阪神間の食品関連企業有志による飲食ブース展開、ライブステージなどを実施します。

(4)神戸ルミナリエクーポンキャンペーンの実施

有料エリア特別鑑賞券、募金及び有料エリア入場時に配布するThank youカードに印刷された「神戸ルミナリエクーポン」を提示すると、参画店舗で特典や割引が受けられるキャンペーンを実施。利用期間は、会期の前後を含め31日間となっています。

<キャンペーン期間>
1月16日(金曜)から 2月15日(日曜)まで

coupon.png

(5)神戸ルミナリエスタンプラリーの実施

神戸ルミナリエデジタルマップ(第30回開催時に開設)を活用して、「神戸ルミナリエデジタルスタンプラリー」を実施します。獲得スタンプ数に応じて、抽選で神戸ならではの豪華商品が当たる企画を実施予定。詳細が決まり次第、神戸ルミナリエ公式ホームページでご案内します。

(6)神戸ルミナリエ企画展

神戸ハーバーランドumie等と連携し、神戸ルミナリエに関するパネル展等を実施します。

※上記連携事業については詳細が決まり次第、神戸ルミナリエの公式ホームページ(外部サイト)にてお知らせします。

各種募集について

(1)神戸ルミナリエクーポンキャンペーン参画事業者の募集

有料エリア特別鑑賞券、Thank Youカードを提示した方にお得なサービスを提供いただける地元事業者を募集します。
応募方法は11月1日(土曜)14時頃公式ホームページでご案内します。

(2)メリケンパーク会場キッチンカー出店者募集

メリケンパーク会場の無料の自由観覧エリアにおけるキッチンカーの出店者を募集します。
応募方法は11月中旬頃公式ホームページでご案内します。

有料エリア特別鑑賞券について

11月1日(土曜)より、メリケンパーク会場有料エリア特別鑑賞券の販売を開始します。メリケンパーク会場の有料エリアに入場するには、特別鑑賞券(紙券・電子券)が必要です。

メリケンパーク会場について

メリケンパーク会場では、時間帯毎に上限人数を設けてゆっくりと作品を鑑賞いただけるとともに、継続開催へのご協力をお願いするため、有料エリアを設けます。
また、どなたも自由に観覧いただける無料のエリアも設け、ルミナリエの公式グッズや神戸銘産菓子の販売のほか、キッチンカーの出店も行い、作品鑑賞とともに滞在を楽しんでいただける会場とします。

31th_image.jpg 有料エリアイメージ図

各券種

紙券と電子券を選択可能とし、利便性の向上を図ります。

<前売券> 平日500円 土日750円
<団体券> 平日400円 土日600円 (同日同時間枠を16人以上でご利用の場合、団体券価格での購入が可能です。)
<当日券> 平日1,000円 土日1,500円

※小学生以下無料(お子様だけの入場はできません)
※特別鑑賞券は全て日時指定となります。17時30分から21時30分までの間から鑑賞時間帯を選択して購入してください。時間帯は各日 (1)17時30分から18時30分まで、(2)18時30分から19時30分まで、(3)19時30分から20時30分まで、(4)20時30分から21時30分まで

特別鑑賞券の購入方法について

前売券

<KANSAI MaaS>

WEBサイト、もしくはアプリをダウンロード後「神戸ルミナリエ」を検索いただき、ご希望日時の鑑賞券を購入してください。
※平日用、土日用でチケットが異なります。

購入後の紙券での引き取り不要。利用当日、スマホ画面で鑑賞券を提示して入場いただけます。

ご購入の際は、KANSAI MaaS会員登録、クレジットカードが必要です。

※購入後のキャンセル・払戻しはできません。

  • 「KANSAI MaaS」とは

関西に主要路線を持つ鉄道7社が提供する、おでかけに便利なMaaSアプリです。
WEBサイト:https://app.kansai-maas.jp/ (外部サイト)

<tabiwa by WESTER>

WEBサイト、もしくはアプリをダウンロード後、兵庫県エリアの「すべての周遊パス・チケットはこちら」より対象チケットを検索していただき、ご希望日時の鑑賞券をご購入ください。
※平日用、土日用でチケットが異なります。

購入後の紙券での引き取り不要。利用当日、スマホ画面で鑑賞券を提示して入場いただけます。

スマホ画面には、事前にtabiwaアプリをダウンロードいただき、当日tabiwa利用画面をご提示ください。

※購入後のキャンセル・払戻しはできません。

  • 「tabiwa by WESTER」とは

 こだわりの企画やおトクな鉄道プラン、鉄道・バスなどが乗り放題の周遊パスや、観光・グルメのチケット購入など旅がもっと素敵になるワクワクがつまったサービスです。
WEBサイト:https://app.tabi-wester.westjr.co.jp/(外部サイト)

<ローチケwebサイト>

オンライン予約申し込み後、期限内に料金をお支払いください。
※紙券を選択された場合は、ローソンまたはミニストップでチケットを発券してください。
※電子券を選択された場合は、ご来場前にローチケ電子チケットアプリをスマートフォンでダウンロードし、電子券を表示可能な状態にしてください。
※お申込み前に必ず、電子チケットアプリのダウンロード方法、対応機種・推奨環境をご確認ください。
(ローチケ電子チケットアプリについて:https://l-tike.com/e-tike/navi/guide/download.html(外部サイト))

購入後の予約日時の変更・キャンセル・払い戻しはできません。

ご来場日の前日まで前売り料金で購入可能となります。

店頭>(ローソンまたはミニストップ店頭にある「Loppiロッピー」)

ローソンまたはミニストップにあるLoppi(ロッピー)端末でご希望日時のチケットを購入して下さい。
購入後の予約日時の変更・キャンセル・券種変更・払い戻しはできません。
ご来場日の前日まで前売り料金で購入可能となります。
購入の際はLコード「50131」の入力が必要です。

団体券

10月1日(水曜)より団体券購入専用窓口を開設しております。
※詳細は、神戸ルミナリエ公式ホームページをご覧ください。

当日券

神戸ルミナリエ期間中 1月30日(金曜)から2月8日(日曜)までの各日15時からメリケンパーク会場にて当日券を販売します。

※前売券の売れ行きによっては当日券の販売を行わない場合がありますので事前の前売券購入をお勧めします。なお、当日券の販売状況については公式ホームページでお知らせします。

注意事項

・前売券、団体券は全て日時指定でチケットの発券が必要です。
・団体券の当日販売はありません。
・券面に記載の時間より早くお越しいただいてもご入場いただけません。
・指定時間内はいつでもご入場いただけます。入場開始時間の集中が予想されますので、時間内の分散入場へのご協力をお願いします。
・日時指定券を購入いただいた場合でも、会場の混雑状況によっては入場までお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。
・指定時間に遅れた場合は、入場をお断りする場合があります。その場合は、チケットの払い戻しはいたしかねます。
・チケット紛失、チケット忘れなど会場でチケットをご提示いただけない場合は、ご入場できません。
・お客様都合による払戻しやキャンセルはできません。
・その他注意事項については公式ホームページをご確認ください。

有料チケット購入についてのお問合せ

<前売券、当日券>

 神戸ルミナリエ運営事務局
 電話:078-391-6371
メール:info02@kobe-luminarie.jp
受付時間:平日10時から17時まで
※上記事務局の開設は11月1日(土曜)から

<団体券>

神戸ルミナリエ団体券事務局
電話:078-380-6093
メール:kobe_luminarie119@bsec.jp
受付時間:平日9時30分から17時まで
※上記事務局の開設は10月1日(水曜)から

行事詳細は、第31回神戸ルミナリエ公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください



皆さまへのお願い

「神戸ルミナリエ」はこれまで、多くの事業者、市民・来場者の皆様のご理解とご協力に支えられ、継続して開催することができました。
「神戸ルミナリエ」では、年間を通じて、銀行振込みによる募金とともに、公式ホームページからのWEB募金へのご協力をお願いしております。是非とも、報道関係の皆様にも、より一層の周知へのご協力をお願い申し上げます。

<下記方法で神戸ルミナリエを応援することができます>

(1)関西電力「はぴeポイント」での募金

関西電力「はぴeポイント」による「はぴeポイントみんなでわっしょい!プログラム」で神戸ルミナリエの募金を受け付けています。応援いただいたお客さまの中から抽選で神戸ルミナリエのグッズをプレゼントいたします。
応援はこちらから:https://kepco.jp/wassyoipg/(外部サイト)


(2)ガバメントクラウドファンディング

ふるさと納税の対象となる、神戸市によるクラウドファンディングにて神戸ルミナリエへの寄附を受付しています。ふるさと納税としてお礼の品を選んでいただくことが可能です。
実施時期:11月上旬から2月上旬まで(予定)
応援はこちらから:https://furusato-kobe.city.kobe.lg.jp/how-to-use/#anchor-how-to-use-crowdfunding

(3)クレジットカードによるインターネット募金

神戸ルミナリエ公式ホームページにおいて、クレジットカードによるインターネット募金の受付を行っています。VISA・JCB・MASTER・AMEXのお取り扱いで、一口1,000円より受付しています。

(4)銀行振り込みによる募金の受付

神戸ルミナリエでは年間を通じて銀行振り込みによる募金が可能です。
<常時開設している募金口座>
三井住友銀行  神戸営業部(店番号500) (普通)7945765   ルミナリエ募金
みなと銀行   本店営業部(店番号011) (普通)1583423   ルミナリエ募金
神戸信用金庫  本店営業部(店番号001) (普通)0567293   ルミナリエ募金