ここから本文です。
市民相談室では、市内在住・在学・在勤者を対象として、日常生活で生じる様々な問題について、一般的な観点から「問題解決の糸口」を見つけていただく場として運営を行っています。
一般相談は先着順、専門相談は予約制(市民法律相談は一部予約制)で受け付けています。予約制では、予約数が一定数に達しますと、受付を終了いたします。まずは、相談日時・受付方法等についてお電話でご確認ください。
相談時間は、お一人20分間程度とさせていただいております。
新型コロナウィルス感染症拡大防止として接触機会の低減を図るため、当面の間、市民相談室の来庁による相談を休止し、電話相談に変更します。
電話相談(専門相談は予約制)をご希望の市民の方は、市民相談室078-321-0033までお問い合わせください。
※市民相談室は、日常生活で生じる法律問題等に関する相談をしておりますので、新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口とお間違えのないようにお願いします。
相談項目 | 内容 | 相談曜日 | 時間 | 担当 |
---|---|---|---|---|
一般 | 借地・借家、売買、相続、金銭貸借、相隣関係など日常生活における問題解決のための相談 | 月~金曜 | 9時~12時 13~17時 |
市民相談員 |
家庭問題 | 離婚、扶養、親子関係など家庭内の相談 | 月~金曜 | 9時~12時 13~17時 |
市民相談員 |
交通事故 | 保険請求方法、示談の仕方などの相談 | 月~金曜 | 9時~12時 13~17時 |
交通事故相談員 |
相談項目 | 内容 | 相談 曜日 |
時間 | 担当 |
---|---|---|---|---|
市民法律※1 一部予約制 |
先に市民相談員が事情を伺い、相談内容の整理を行ったのちに、弁護士による相談を受けていただきます。借地・借家の権利関係、売買、相続、金銭貸借、相隣関係などの法律相談 | 月~金曜 | 13時~ 16時 |
弁護士 |
相談項目 | 内容 | 相談 曜日 |
時間 | 担当 |
---|---|---|---|---|
休日法律相談※1 | 借地・借家の権利関係、売買、相続、金銭貸借、相隣関係などの法律相談 | 第1・3日曜※2 | 13時~ 16時 |
弁護士 |
※1 一事案の相談回数は原則2回までとなっています。また、相談内容と当日の弁護士の職務(既に相手方の依頼を受任しているなど)とが利益相反になる場合は、相談者の利益を保護するとともに、公平な回答を確保するため当日の相談はできません。
※2 一部変更あり。相談日は市民相談室(TEL078-321-0033)へお問い合わせください。
相談項目 | 内容 | 相談 曜日 |
時間 | 担当 |
---|---|---|---|---|
土地・建物(登記) | 所有権移転、相続などの各種登記手続きに関する相談 | 第2・4月曜 | 13時~ 16時 |
司法書士 |
土地・建物(境界) | 土地の境界などに関する相談 | 第3月曜 (休日の場合は第3水曜) |
13時~ 16時 |
土地家屋調査士 |
労働問題 | リストラ、サービス残業、未払い賃金など労働条件に関する相談 | 第1・3木曜 | 13時~ 16時 |
社会保険労務士 |
社会保険・年金 | 各種社会保険、年金などの相談 | 第2・4木曜 |
13時~ 16時 |
社会保険労務士 |
税務 | 所得税、相続税、贈与税など各種税金の相談 | 第1・3金曜 |
13時~ 16時 |
税理士 |
住宅修繕 | 住宅・マンションのリフォーム・修繕などに関する相談 | 第2・4水曜 |
13時~ 16時 |
1級建築士等 |
暴力特別 | 暴力団等によるゆすり、たかり、嫌がらせなどに関する相談 | 毎週火曜 |
13時~ 16時 |
暴力特別相談員 |
民事調停 | 近隣関係、金銭、土地建物関連、交通事故等のトラブルを、民事調停で解決するための手続きに関する相談 | 第1水曜 ※2 |
13時~ 16時 |
民事調停委員 |
家事調停 | 離婚・養育費・面会交流・相続等、家族や親族に関する問題を、家事調停で解決するための手続きに関する相談 | 第4金曜 ※2 |
13時~ 16時 |
家事調停委員 |
遺言書・遺産分割協議書の作成 | 自筆による遺言書・遺産分割協議書の作成に関する相談 | 第2金曜 |
13時~ 16時 |
行政書士 |
(注)祝日、休日及び年末年始は相談を行っていません。
※2 一部変更あり。相談日は市民相談室(TEL078-321-0033)へお問い合わせください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314