ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年10月 > 花とみどりでつなぐ「がんばろうKOBE」から「がんばろう能登」へ
ページID:82009
ここから本文です。
記者資料提供(2025年10月29日)
公益財団法人 神戸市公園緑化協会公園緑地課
(公財)神戸市公園緑化協会では、2024年6月から神戸市のカウンターパートである珠洲市への花とみどりを通じた「こころの支援」に取り組んでいます。
一方、神戸常盤大学では、東日本大震災発生時より、神戸常盤ボランティアセンターにて、学生等による被災地支援活動を行っています。
震災30年を迎える今年、10月31日(金曜)~11月2日(日曜)の日程で、同大学と連携して、スイセンなどの球根の植付けや竹を使った工作など大学生と被災地の子どもたちの交流を通して復興支援活動を実施します。
2025年11月1日(土曜)
こどものひろば(仮称)駐車場
(旧セレモニーホール夢つづき。珠洲市上戸町北方7-78)
※雨天の場合は、屋内で開催。
(公財)神戸市公園緑化協会・神戸常盤大学
すがはらすいせん公園管理会 スイセン球根提供
(一社)神戸市造園協力会 チューリップ球根他資材提供
ピースウィンズ・ジャパン珠洲 広報・運営協力
珠洲市の子どもたちが、神戸の大学生と一緒に球根の植え付けや工作などを行うプログラムを開催します。
これまでの支援活動の取組みおよび寄付金募集等については、当協会のホームページ(https://www.kobe-park.or.jp/)で公開しております。
2026年3月中旬まで
今回植えるスイセンの球根は、阪神淡路大震災発生後、上皇后陛下(当時皇后陛下)がスイセンの花束を手向けられた菅原市場跡に整備された「すがはらすいせん公園」の管理会から提供されたものです。

1995年、上皇后陛下より手向けられたスイセンの花束
(出典:神戸市アーカイブス)
お菓子で作る可愛いポシェットづくりをきっかけに、いざという時に備える知識を学びます
(提供:神戸常盤大学)

神戸産材(KOBE WOOD)を使用したキーホルダーづくり。

公益財団法人 神戸市公園緑化協会 公園緑地課
〒654-0163 神戸市須磨区緑台 神戸総合運動公園管理センター2F
TEL:078-351-6756
FAX:078-795-5544
E-MAIL:hanamidori@kobe-park.or.jp
緑化事業推進室ホームページ:https://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/