閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年5月 > 第36回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞団体の決定

第36回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞団体の決定

ページID:79557

ここから本文です。

記者資料提供(2025年5月22日)
建設局公園部魅力創造課・建設局公園部森林整備事務所
第36回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰について、神戸市内から次の4団体が選ばれました。

1.神戸市内の受賞者

①ウエストコート4番街団地管理組合・W4花ボランティア(東灘区)
②桜が丘さくら(西区)
③すずらんコミュニティガーデン(北区)
④山田クラブ(東灘区)

2.表彰式

2025年6月7日(土曜)の第36回全国「みどりの愛護」のつどい(森のホール21(千葉県松戸市))の式典席上において行われる予定です。

3.表彰の趣旨

花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間の団体に対し、その功績をたたえ、国民的運動としての緑化推進活動の模範として表彰されるものです。

①ウエストコート4番街団地管理組合・W4花ボランティア

2014年のマンションの大規模修繕時に、荒廃してしまった敷地内のすべての花壇を、除草や花の種まきによって復活させたことをきっかけに活動を始めました。

2016 年からはバラ175本の植栽に取り組み、花壇が居室に近いことから「無農薬でのバラの栽培」を基本方針に、メンバーの手作業による防虫、植栽管理でバラ花壇を維持するほか、神戸市の花アジサイ150本の植栽にも取り組み、「ウエストコート4番街をバラとアジサイの街区に!」のスローガンのもと、総面積約250平方メートルを植栽管理しています。
これらの花壇には、他街区からも見学者が多く訪れるほか、一年草花壇作業には積極的にマンション居住者の参画を得るとともに、「バラ祭り」などを継続的に開催し、この花壇を起点に六甲アイランドのまちづくりにも貢献しています。

②桜が丘さくら守

2017年ニュータウン内の桜の並木道(南北1.2km、東西500mの緑道の他公園などに15種以上約900本のサクラ)の管理や樹木の健康維持活動を通じて、高齢化が進むまちの活性化を目指し発足しました。
その後、サクラの維持管理だけではなく、それが植樹されている緑道(約4km)や公園の管理などにも発展し、新たなサクラの植樹、枯損枯死・生育不良木の植え替えにも取り組み、これまでに約350本の植樹を行ってきました。
サクラ以外の時期にも住民がこれらの公園や緑道に集うよう、緑道ごとにテーマ設定して野鳥誘因木、昆虫訪花木、訪蝶花、アジサイの小径、夕涼げの小径、七草の小径などをゾーニングし、そのテーマにそった緑道を住民とともに完成させていきました。
これにより、この公園と緑道はすっかり地元住民のコミュニティ拠点として定着しています。

③すずらんコミュニティガーデン

2003年より、神戸市所有の震災復興住宅跡地約2,000平方メートルをコミュニティガーデンとして整備し、地域の人々の親睦を深め、地域における環境保全と福祉活動に寄与することを目的とし、花・野菜栽培や地域イベントの開催、交流活動を行っています。
週2回の活動で美しい景観を保っており、2024年9月には一部の花壇が神戸市の市民花壇として認定されました。
収穫物・加工品は地域のフェスタでも提供、学校や社会福祉協議会などとも連携してイベントも実施するなど、地域活性化や環境教育、社会福祉にも貢献をしています。
大学の演習授業なども積極的に受け入れ、地域を担う若者の育成にも力を入れています。

④山田クラブ

住吉川付近から六甲山最高峰へ至るハイキング道において、1966年よりハイキング道の保全活動を行っています。
1981年には、神戸市が認定するハイキング道愛護活動団体(森守ボランティア)に登録し、毎月2回ほどのペースで植樹・清掃・除草などの活動を行っています。
当ハイキング道は、明治以降、住吉駅から有馬への道として活用された人気のハイキング道で、当会は、特に自然環境保全を目的にハイキング道沿いのヤマザクラの植樹に力を注いでおり、1981年から現在までに年間20本ペースで43年間植樹を行っています。
その結果、今ではヤマザクラのハイキング道としてハイカーを楽しませています。
また、2015年から、神戸の歴史遺産である住吉川の水車小屋跡周囲で、梅の木の植樹にも力を注いでいます。

4.全国受賞団体数

94団体

5.記者発表

国土交通省においては、2025年5月8日(木曜)に記者発表しています。

6.問い合わせ先

●制度全般および本資料について
 神戸市建設局公園部魅力創造課    山本     TEL:078-595-6365
●受賞者①~③について
 兵庫県立淡路景観園芸学校      中道     TEL:0799-82-3131
●受賞者④ について
 神戸市建設局公園部森林整備事務所  谷崎、森本  TEL:078-371-5937
●上記以外の受賞団体について
 国土交通省都市局公園緑地・景観課  緑地環境室   TEL:03-5253-8420