神戸市公園緑地審議会は、執行機関の附属機関に関する条例に基づき、神戸市の公園及び緑地に関する重要事項について調査・審議し、答申する市長の附属機関として1982年に設置されました。
審議会には、風致地区内建築等審査部会、計画・緑化部会、活用・運営部会の3つの部会があります。
各部会の概要
風致地区内建築等審査部会
風致地区内における建築等の規制に関する条例(1970年4月条例第32号)第7条第3項の規定により、審議会が市長から意見を聴かれる事項のうち審議会が全体の議決を経る必要がないと認めるものについて調査・審議するほか、神戸市における緑地保全・風致等に関する計画・施策について調査・検討・審議する部会です。
計画・緑化部会
神戸市における公園・緑地及び都市緑化に関する計画・施策について、調査・検討・審議を行う部会で、2007年度に「公園計画部会」と「緑化部会」を統合し、発足しました。
活用・運営部会
神戸市の公園・緑地の活用や、管理運営に関することについて、検討・調査・審議を行う部会で、平成19年度に発足しました。
条例・規則等
執行機関の附属機関に関する条例
委員名簿(敬称略)
審議会答申
神戸市緑の基本計画
神戸市緑の基本計画 グリーンコウベ21プラン(2011年3月改定)
神戸市のみどりの施策
審議経過
- 2004年3月16日開催公園緑地審議会
- 風致地区政令改正に伴う神戸市風致条例の改正について
- 「神戸らしい総合的な都市緑花施策」の実施状況について
- 2005年3月30日開催公園緑地審議会
- 「神戸らしい総合的な都市緑花施策」の実施状況について
- 2006年1月19日開催緑化部会(第1回)
- 「神戸らしい総合的な緑花重点施策」の基本的な考え方について
- 2006年6月14日開催緑化部会(第2回)
- 『神戸らしい緑花まちづくりプラン』(骨子案)について
- 2006年9月13日開催緑化部会(第3回)
- 2006年9月20日開催公園緑地審議会
- 2007年5月24日開催公園緑地審議会
- 2007年7月24日開催公園緑地審議会
- 2008年11月7日開催 公園緑地審議会
- 提言『今後の公園の利活用のあり方について』
- 『市街地における緑地の保全方針』の策定について
- 2009年8月17日開催 公園緑地審議会
- 2009年10月27日開催 計画・緑化部会(第1回)
- 2010年1月19日開催 計画・緑化部会(第2回)
- 2010年6月4日開催 計画・緑化部会(第3回)
- 2010年8月13日開催 計画・緑化部会(第4回)
- 神戸市緑の基本計画の改訂について
「神戸市緑の基本計画に反映すべき重点事項について」中間報告(案)の審議
- 2010年11月8日開催 公園緑地審議会(平成22年度 第1回)
- 「神戸市緑の基本計画に反映すべき重点事項について」中間報告(案)の報告について
- 2011年1月24日開催 計画・緑化部会(第5回)
- 「神戸市緑の基本計画の改訂について」答申書(案)の審議
- 2011年2月9日開催 公園緑地審議会(平成22年度 第2回)
- 「神戸市緑の基本計画の改訂について」答申書(案)の審議
- 2011年12月21日開催 公園緑地審議会(平成23年度 第1回)
- 2012年7月11日開催 公園緑地審議会(平成24年度 第1回)
- 2014年3月17日開催 公園緑地審議会(平成25年度第1回)
- グリーンコウベ21プラン 緑の戦略プロジェクトの進捗状況について
- 2014年12月17日開催 公園緑地審議会(平成26年度第1回)
- 「みどりの聖域指定区域の変更について」答申書(案)の審議
- 2015年11月4日開催 公園緑地審議会(平成27年度第1回)
- 身近な公園のあり方について
- 神戸らしい民有地等の緑化について
- 2016年6月2日開催 公園緑地審議会(平成28年度第1回)
- 『神戸の未来を創造する身近な公園のあり方について』の諮問
- 2017年3月23日開催 公園緑地審議会(平成28年度第2回)
- 「神戸の未来を創造する身近な公園のあり方について」答申書(案)の審議
- 2018年2月7日開催 公園緑地審議会(平成29年度第1回)
- 2020年9月16日開催 公園緑地審議会(令和2年度第1回)
- 2021年3月16日開催 公園緑地審議会(令和2年度第2回)
- 大規模公園ビジョン ~神戸の未来に向けた大規模公園のあり方について~(案) 他
- 2023年3月30日開催 公園緑地審議会(令和4年度第1回)