ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年9月 > 神戸市立高校ならではの探究学習「PBLフィールドワーク 2025」を実施します
ページID:81393
ここから本文です。
記者資料提供(2025年9月19日)
教育委員会事務局学びの推進課
市立高校独自の取組である、地域協働的な学びと生徒間交流を深める機会を作る「KOBE ALネットワーク」事業の一環として、地域の魅力や課題を学んで高校生視点での解決策を発表するPBL(Project Based Learning、課題解決型学習)型のトークイベント学習会とフィールドワークを行います。
今年度は、海と山が近い神戸ならではの地域資源である「漁業」や「木材利用」をテーマに、最前線で活動している地域人材によるトークや、現地でのフィールドワークを通じて地域の魅力や課題を探り、解決に関するプレゼンテーションを行います。
神戸市立高校に在籍する1年生(募集は終了しました)
(1)トークイベント学習会①「海と山の魅力と課題、(めっちゃ)しゃべります」
2025年9月28日(日曜)14時から16時まで/中央区文化センター 1111会議室
登壇者:兵庫漁業協同組合 糸谷 謙一氏、SHARE WOODS 山崎 正夫氏
(2)トークイベント学習会②「『まちの中でもできること』のヒント」
2025年11月1日(土曜)14時から16時まで/中央区文化センター 1001会議室
登壇者:Sooo Good ながた 西山 泰氏、iC 株式会社 佐合 純氏
(3)各チームでフィールドワーク&リサーチ
2025年11月22日(土曜)午前、午後/市内各所
生徒たちが各地域でユニークな活動を実践している現場でリサーチを行います。
(4)プレゼンテーション「神戸の海と山には∞の可能性がありました」
2026年1月18日(日曜)午後(予定)/会場未定(三宮エリアを予定)
前営業日の17時までに下記担当までEメールにてご連絡ください。
学びの推進課 高校担当 k-shikoukou*city.kobe.lg.jp(送信時は*を@に変えてください)
WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業(2019年度~2021年度に文科省指定)で構築した、高校・大学・企業等による連携を生かし、全ての市立高校の生徒が、地域や世界の社会課題の解決に向けた文理横断的・探究的な学びを実践する取組み。成果を共有し、行動を起こすための交流発表会や国際会議等を開催する。