閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

第50回こうべ市民美術展(2024年度)

最終更新日:2025年9月11日

ページID:74898

ここから本文です。

こうべ市民美術展は、日頃の美術活動に対し発表の機会と場を提供し、市民文化のより一層の振興を図ることを目的に、1974年度(昭和49年度)から始まり、2025年に50回目を迎えました。「春の市展」として定着しており、例年幅広い年齢層の方々から数多くの出品をいただいています。
今年は申込資格を緩和し、最大2点まで出品できるなど、より申し込みやすくなりました。また、2025年は震災から30年の節目を迎えることから、関連したテーマの作品を募集する「特別公募展」を実施しました。加えて、第50回を記念し過去の神戸市長賞作品の展示を、申込受付期間中に市内3か所の文化センターで実施しました。
第50回市民美術展
作品募集要項(PDF:663KB)

展覧会(終了しました)

会期

2025年2月22日(土曜)から3月2日(日曜)まで

会場

神戸ファッションマート1階アトリウムプラザ
東灘区向洋町中6丁目9番地(六甲ライナー「アイランドセンター駅」下車すぐ)

入場

無料

入賞・入選者

  日本画 洋画 彫刻 工芸 写真 デザイン
応募点数 22 174 8 41 44 154 38 481
展示点数 19 71 7 17 35 53 21 223
入賞点数 6 6 6 6 6 6 6 42
佳作点数 3 5 1 0 10 6 3 28
入選点数 10 60 0 11 19 41 12 153
展示率 86.4% 40.8% 87.5% 41.5% 79.5% 34.4% 55.3% 46.4%

上記作品数とは別に「無鑑査(過去に「神戸市長賞」を受賞された方)」作品2点(工芸1、デザイン1)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(日本画の部)(PDF:603KB)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(洋画の部)(PDF:969KB)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(彫刻の部)(PDF:520KB)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(工芸の部)(PDF:631KB)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(書の部)(PDF:658KB)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(写真の部)(PDF:915KB)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(デザインの部)(PDF:637KB)
第50回こうべ市民美術展_入賞・入選者一覧(特別公募展)(PDF:686KB)

入賞

  • 神戸市長賞:賞金5万円(各部門1名)
  • みなと銀行文化振興財団賞:賞金3万円(各部門1名)
  • 神戸芸術文化会議賞:賞金3万円(各部門1名)
  • 神戸市民文化振興財団賞:記念品のみ(各部門1名)
  • 神戸労働者福祉協議会賞:記念品のみ(各部門1名)
  • 神戸新聞社賞:記念品のみ(各部門1名)
  • 佳作:記念品のみ(各部門若干名)

入選(作品展示のみ)

記念品

神戸市長賞作品の展示(終了しました)

今年度、こうべ市民美術展が50回目を迎えることを記念して、3つの文化センターで過去の神戸市長賞作品(第44回から第49回分)を展示しました。

神戸市長賞作品の展示チラシ(PDF:738KB)

よくあるご質問

申込みについて

  • 郵便での申込みはできますか。

原則ウェブ申込みに限ります。
郵便をご希望の方は、こうべ市民美術展運営事務局までお問合せください。

  • 出品点数の制限と出品料を教えてください。

下記の組合せのみ出品可能です。
①一般公募展のみ(1点)3000円
②一般公募展のみ(2点)5000円
③特別公募展のみ(1点まで)1500円
④一般公募展(1点)+特別公募展(1点)4000円

  • 出品をキャンセルする場合、出品料は返金されますか。

一旦納入された出品料は返金できません。

  • 募集要項はどこで手に入りますか。
市内各区役所や、文化センターで配布しています。
 
  • 学生として出品料無料で応募する場合、身分証明書を確認されますか。

搬入時に「学生証」をご提示いただき、学生であることを確認させていただきます。​​​​​

  • 2点出品する場合、同じ部門でないといけないのですか。

部門は問いません。例えば写真部門とデザイン部門で1作品ずつ応募したり、書部門のみ2作品応募したりすることも可能です。

  • 申込資格の「神戸にゆかりのある方」はどのような人を指すのですか。

例えば、神戸市内の学校に通っていた、過去に神戸に住んでいた方などが該当します。申込情報から個別に判断しますが、指定する搬入・搬出日に作品を運搬出来ることが必須の条件となっています。

  • 作品の「制作意図」は全員提出しなければならないものですか。
一般公募展:工芸部門の出品者
特別公募展:全部門の出品者

上記の方は、審査のために提出が必須です。それ以外の部門の方は、受け付けませんのでご了承ください。
後ほど差し替えも可能ですので、応募時点で記載いただきますようお願いいたします。(空白の場合エラーとなります)
※会期中、提出いただいた「制作意図」を作品横に掲示する可能性があります。

額について

  • 額や、額の金具はどのようなものですか。
特に決まりはありませんが、過度に派手なもの、華美なものはご遠慮ください。
また、作品をお預かりするため、破損の可能性が高い素材であるガラスは使用しないでください。アクリル板は使用いただいて結構です。
 
  • 写真の部・デザインの部
多く見られるアルミフレームに関しては、ひもや針金をつけることのできる金具の取り付けが必要です。
 
  • 工芸の部
壁に吊り下げる作品については吊り下げ棒が必要です。

写真の加工について

  • 写真の加工は可能ですか。
可能です。一人当たり縦2400mm×横1250mmの壁面を使用していただきますので、レイアウトも含めてご提出ください。

 

入選・入賞について

  • 2作品応募して、その両方が入選・入賞することはあるのですか。
同じ作者の方の作品がともに入選・入賞することもございます。
 
  • 特別公募展の「市民賞」はどのように選ばれるのですか。
まず、一般公募展と同じ審査員が入選作品(各部門3点程度、出品状況や会場レイアウトにより最終調整します)を選出します。会期中に展示される入選作品から来場者投票のうえ、市民賞が決定します。会場内の投票箱に、一人一票投票していただけます。

搬入・搬出について

  • どうしても搬入日の都合がつかない場合はどうすればよいですか。
こうべ市民美術展運営事務局までご連絡ください。
審査会の前日までに搬入いただけるよう調整します。
 
  • 搬出日はいつですか。
入選作品:2025年3月2日(日曜)16時から17時30分
     2025年3月3日(月曜)10時から14時
選外作品:2025年2月22日(土曜)から3月2日(日曜)10時から17時30分(最終日3月2日は15時まで)
搬出場所:神戸ファッションマート1階アトリウムプラザ
 

出品特典について

  • 2作品応募した場合は、日展の入場券を2枚もらえるのですか。
出品数に関わらず、日展の入場券はお一人につき一枚お渡しします。

過去のこうべ市民美術展

お問い合わせ先

文化スポーツ局文化交流課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください