最終更新日:2025年4月16日
ページID:62500
ここから本文です。
スマートフォンやパソコンで、市営駐輪場の定期券購入・予約ができます。
支払いもキャッシュレス決済でスムーズに!
ドメイン指定受信設定をしている場合
迷惑メールフィルターをご利用中のお客様は「kobe.b-parking.jp」ドメインを許可していただく必要があります。設定方法は各携帯会社にお問い合わせください。 |
コンビニ決済でのお支払いを選択された場合、お支払い番号を通知するメールが届きます。「system@p01.mul-pay.com」からのメールを受け取れるよう、受信設定をお願いします。
市営駐輪場の定期券の購入や予約がスマートフォンやパソコンで行えます。WEB上で24時間手続きが可能です。
自転車等に貼る定期シールは、駐輪場内の発券機からいつでも受け取り可能です。
手続きにはメールアドレスが必須です。
メールアドレスをお持ちでない人は、駐輪場の管理事務所でシステム登録の申請をすると、発券機が利用できる定期カードを渡します。
定期カードの裏面に記載されている移行用サイトから新しいメールアドレスでの登録手続きが可能です。定期カードに記載されている8桁の定期券番号を使って移行してください。
定期券はWEBサービスでしか購入できません。
WEBサービスが利用できない場合のみ、管理事務所で手続きが可能です。
一時使用券は、管理事務所で購入できます。
利用する駐輪場ブロックの満空状況を確認します。空きがある場合は購入手続きに進みます。空きがない場合は予約待ちの手続きをしてください。
更新案内メールは、更新月の20日朝6時30分頃に自動で配信されます。迷惑メールの設定等を再度確認してください。
メールが届いていない場合でも、市営駐輪場WEBサービスにアクセスし、右上のログインボタンからログイン後、更新手続きが可能ですので、月末までに手続きをお願いします。
WEBでのクレジット決済、発券機での決済を選択された場合は、発券機からレシートが発行されます。再発行は出来ません。コンビニ決済は、コンビニにてお支払いいただいた際に発行されるレシートをご活用ください。
定期期間の残りの月数に応じて料金を還付します。利用終了日に駐輪場管理事務所で解約の旨をお伝えいただき、所定の申請書にて手続きを行って下さい。ご指定の口座に数か月後に返金します。
【申請書の郵送先】
〒650-8570
神戸市中央区加納町6年5月1日神戸市役所4号館
神戸市建設局道路計画課駐輪場運営担当宛
メールアドレスはIDとなるため、基本的に変更ができません。
変更される場合は、次の更新期間中に市営駐輪場WEBサービスにアクセスし、該当駐輪場ブロックが空車であれば、新しいメールアドレスで新規登録のうえ、購入手続きを行ってください。
満車であれば、現地管理事務所で、メールアドレス変更による新規定期カード作成であることをお伝えいただき、定期カードを使って購入手続きを行ってください。購入後、定期カードの裏面に記載されている移行用サイトから新しいメールアドレスでの登録手続きが可能です。
4月以降開始の定期購入の場合、進学先の入学許可証などの書類を取得のうえ申請をお願いします。
ただし、更新期間中に取得が間に合わない場合は、合格通知書(在学中で進級する場合は現在の学生証)での申請も認めます。その場合は新しい学生証や在学証明書、通学証明書を取得次第、ログイン後の利用者情報から証明書写真を更新してください。