閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年11月 > 第3回市立自転車駐車場のあり方検討委員会の開催

第3回市立自転車駐車場のあり方検討委員会の開催

ページID:82287

ここから本文です。

記者資料提供(2025年11月17日)
建設局駅前魅力創造課

趣旨

 市内各区に設置している市立自転車駐車場(以下、駐輪場)について、変わりゆく時代の変化に応じた様々な課題が見込まれているなか、今後の駐輪場の整備・管理のあり方が重要となっています。
 そこで、市立自転車駐車場のあり方検討委員会を設置し、「駐輪場のあり方」に関する諮問を行い、学生の参加や利用者アンケートの実施などによる幅広い意見を取り入れながら、利便性や持続可能性、まちづくりへの寄与など多角的な視点からご議論いただきます。

委員数(計5名)

  • 神戸大学大学院工学研究科 教授 織田澤 利守
  • 京都大学大学院地球環境学堂 准教授 山口 敬太
  • 大阪公立大学大学院工学研究科 准教授 吉田 長裕
  • 弁護士 森 有美
  • 公認会計士 松井 年志子

(参考)オブザーバー参加予定者

  • 大学(院)生 3名
  • 地域活動として駐輪場を運営している地元NPO法人 1名
  • 駐輪場の業界団体 1名

第3回委員会開催概要

日時:2025 年 11 月 25 日(火曜)  10 時から 12 時
場所:市役所 1 号館 24 階 視察対応室(旧 1247 会議室)
主な議題:今後の持続可能な駐輪場のあり方についての検討(答申骨子案)

傍聴希望者

  • 委員会は傍聴できます。
  • 傍聴の定員は 10 人です。当日の 9 時 40 分から 9 時 50 分まで受け付け致します。定員を超えた場合は抽選とします。
  • 委員会は、原則公開をいたしますが、内容によっては、非公開とする場合があります。

取材にあたって

  • 取材に際しては、自社腕章を着用してください。
  • カメラ・ビデオ等による撮影は会議冒頭の一部のみとさせていただきます。(撮影、録音等については、事前に建設局駅前魅力創造課までご連絡ください。)