閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年9月 > ~10月は食品ロス削減月間~ 様々な取り組みで食品ロスを減らそう!

~10月は食品ロス削減月間~ 様々な取り組みで食品ロスを減らそう!

ページID:81368

ここから本文です。

fooddriveimage

記者資料提供(2025年9月18日)
環境局資源循環課・事業系廃棄物対策課
 「食品ロス」は「本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品」のことで、飲食店や小売店から廃棄される商品だけではなく、家庭で捨ててしまった賞味期限切れの食品や食べ残しも含まれます。
 日本では、年間約464万トンの食品ロスが発生しており、これは国民1人あたり毎日おにぎり1個分相当のご飯を廃棄している計算となります(2023年度推計)。国では毎年10月を「食品ロス削減月間」として、食品ロス削減に向けて集中的に取り組んでいます。
 市でも、より多くの方が食品ロス削減に取り組んでいただけるよう、食品ロス削減月間の機会を活かし、啓発を行っていきます。

1.食品ロス削減関連イベント

(1)神戸市と「さんちか」との連携で、フードドライブ(期間限定)実施します

  ①場所

    さんちか夢広場(神戸市中央区三宮町1-10-1 地下1階)

  ②日時

    2025年9月29日(月曜)・30日(火曜)10時~19時

(2)「SUMArt DAYS —みんなでつながる。海と、須磨と。—」でフードドライブ(期間限定)実施します

  ①場所

    須磨海浜公園パークコンシェルジュ棟(神戸市須磨区須磨浦通1-1-4)付近

  ②日時

    2025年10月18日(土曜)・19日(日曜)・25日(土曜)・26日(日曜) 10時~16時

(3)地域つながるフォーラム2025(コープこうべと連携した啓発イベント)

  ①場所

    コープこうべ 生活文化センター内「コレルせいぶん」(神戸市東灘区田中町5-3-18)

  ②日時

    2025年11月15日(土曜) 10時~14時
  ③内容

    テーマ「エシカルで実現する持続可能なくらし」のうちの1つとして、

    食品ロス削減PR(食品ロスダイアリーの紹介、食品ロスクイズ等)、

    こうべキエーロPR(取り組み方の紹介、質問対応コーナー)を実施

     https://event.kobe.coop/detail/index.php?id=147090

       ※当日、食品ロスダイアリーウェブアプリに登録いただいた神戸市民に、神戸市指定ごみ袋(30ℓ燃えるごみ10枚入り・先着100名様)をプレゼント!

2.家庭で取り組める食品ロス削減の取り組み

(1)食べる予定がない食品は「フードドライブ」で寄付

  家庭で余っている食品は、必要とする福祉団体や施設等に寄付することもできます。
  市内のスーパー等(116箇所)で食品の回収を行っているので、近くの実施場所を調べてみてください。

  https://www.city.kobe.lg.jp/a25748/kurashi/recycle/gomi/genryo/namagomi/namagomi/fooddrive/index.html


①株式会社関西フードマーケット傘下の店舗でフードドライブ(期間限定)実施します

ア.実施店舗

関西スーパーセルバ店

神戸市東灘区森南町1-5-1

関西スーパー琵琶店

神戸市灘区琵琶町3-5-19

関西スーパー兵庫店

神戸市兵庫区羽坂通4-1-1

関西スーパー大開店

神戸市兵庫区水木通7-1-10

関西スーパーレ・アール店

神戸市北区北五葉1-13-1

関西スーパー八多店

神戸市北区八多町中1150

関西スーパー舞多聞店

神戸市垂水区舞多聞東2-1-45

関西スーパー名谷店

神戸市垂水区名谷町字向井畑3487-2

阪急オアシス石屋川店

神戸市東灘区御影塚町4-11-20

阪急オアシス御影店

神戸市東灘区御影中町3-2-1  
御影クラッセ1階

阪急オアシス本山南店

神戸市東灘区本山南町3-2-1

阪急オアシス六甲店

神戸市灘区宮山町3-1-25

阪急オアシス神戸旭通店

神戸市中央区旭通4-1-4

阪急オアシス神戸三宮店

神戸市中央区加納町4-2-1

イズミヤ神戸玉津店

神戸市西区森友3-7-3

イズミヤ西神戸店

神戸市西区竜が岡1-21-1

デイリーカナートイズミヤ御影店

神戸市東灘区御影本町2-6-10

デイリーカナートイズミヤ鵯越町店

神戸市兵庫区鵯越町17-4

イ.実施日
   2025年10月2日(木曜)~4日(土曜) 10時30分~17時

 

(2)「食品ロスダイアリー」で家庭での食品ロスを確認

家庭で廃棄する手付かず食品や食べ残しを記録する日記をつけて、ご家庭でどれくらい食品ロスを出しているのか、記録にチャレンジしてみてください。思っている以上に食品を捨ててしまっているかもしれません。
 https://gomi-jp-foodloss.com/

           diary


 

(3)食べ物を大切にする購買行動「てまえどり」

  買ってすぐに食べるときは、お店の棚の手前にある期限の近い商品を積極的に選ぶ「てまえどり」にご協力をお願いします。
     https://www.city.kobe.lg.jp/a25748/business/kankyotaisaku/enterprise/temaedori/index.html

     temaedori

①てまえどり実施の拡大

 株式会社関西フードマーケットと連携し、店舗の売り場において、「てまえどり」を呼び掛ける啓発を実施します。

  ア.新たな実施店舗

     神戸市内の阪急オアシス、イズミヤ、デイリーカナートイズミヤ 計10店舗
  イ.内容

       2025年10月1日(水曜)から、各店舗の売り場で啓発 POP を掲示し、市民の皆様への「てまえどり」啓発を実施。

3.ネットモニターアンケートを実施します

 ネットモニター登録者を対象に、アンケートを実施します。食品ロス削減事業に関する市民の皆さまの取組みを把握させていただき、今後の食品ロス削減事業の参考にさせていただきます。ご協力をお願いします。

 アンケート実施期間:2025年10月1日(水曜)~10月14日(火曜)

(参考)アンケートに参加いただくためには、神戸市ネットモニターへの登録が必要です。10月14日までに登録のうえ、アンケートへご回答ください。

  https://www.city.kobe.lg.jp/a84159/shise/kocho/netmonitor/index.html