ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年10月 > ~社会起業家支援プログラムSoil×Kobe~公共トイレの使いやすさを可視化するWebアプリの実証開始
ページID:81861
ここから本文です。
記者資料提供(2025年10月17日)
経済観光局新産業創造課
神戸市では、持続可能で住みよいまちの実現を目指し、革新的なビジネスやテクノロジーを通じて社会課題の解決に取り組むスタートアップの支援を行っています。
その一環として、非営利のスタートアップを選定し助成する公益財団法人Soilと連携した社会課題解決に向けた助成プログラム「Soil x Kobe」において、採択団体の1つである株式会社UN&Co.(所在地:東京都、代表取締役:原田怜歩)が、公共トイレの使いやすさを可視化するWebアプリ「Ezloo(イズルー)」の実証運用を開始します。
UN&Co.の調査によると、車椅子ユーザーの約8割が「新しい土地で使えるトイレが見つからない」ことを理由に外出を控えた経験があると回答しています。
多機能トイレは設置数が限られ、情報も地元利用者の間だけで共有されることが多いため、初めて訪れる人にとっては使える場所が見えにくいという課題があります。
こうした“情報の暗黙知化”と“設備数不足”によって、外出時の偶発的な出会いや体験の機会が失われているのが現状です。Ezlooはこの2つの課題を、テクノロジーとデザインの力で解消しようとする取り組みです。
実施期間:2025年10月17日(金曜)から2026年1月(予定)
実施内容:公共トイレ情報の可視化に関するWebアプリの実証運用
対象エリア:神戸市内主要エリア
実施主体:株式会社UN&Co.
協力:神戸市、公益財団法人Soil
Ezlooでは、神戸市内の約130か所の公共トイレ情報を地図上でワンストップ検索できます。バリアフリー設備(車椅子対応・オストメイト・介助ベッドなど)、所在地、口コミといった詳細情報をひと目で確認でき、目的地や移動ルートに合わせた検索も可能です。
さらに、フィルター検索を使えば、自分のニーズに合った設備が整ったトイレをすぐに見つけることができ、アプリ内からそのままスムーズに経路案内へ移動することもできます。
利用者は、トイレの使いやすさや改善点をその場からコメント投稿できます。「おむつ替え台が使いやすかった」「段差があって車椅子では入りにくかった」など、実際の利用者の声を可視化することで、他の利用者の参考になると同時に、施設管理者が改善に役立てることができます。
会社名:株式会社UN&Co.(ウンアンドコー)
代表者:代表取締役 原田怜歩
事業概要:トイレに関する統計調査、アプリサービスの提供、施設監修・提言等
URL
Soil×Kobeは、非営利のスタートアップを選定し助成する公益財団法人Soilと神戸市が連携し、社会的意義のある活動を行っている団体や個人を対象に、各社300万円の資金助成に加え、実証実験(PoC)を実施するための連携先を紹介し、さらなる活動の拡大を支援するプログラムです。
スタートアップから生み出される新しいアイデアやテクノロジーで、未来の生活を豊かにする街「Life-Tech KOBE」をビジョンに掲げ、スタートアップエコシステムの構築を目指し、産官学連携のもと包括的なスタートアップ支援を実施しています。
URL
Soilは、”非営利スタートアップ”の支援を行う財団です。
社会課題解決を目指す団体に対して、資金助成や成長支援を提供しています。これまでのプログラムを通じ、幅広い分野で多くの団体に支援を行い、持続可能な社会的インパクトの創出を目指してきました。今回のプログラムもその一環として、社会貢献活動のさらなる促進を目指しています。
URL
(本実証について)
株式会社UN&Co. 原田
Eメール:un_and_co@un-co.biz
(本プレスリリースについて)
神戸市経済観光局新産業創造課 福田・渡邊
Eメール:shinsangyosozo@city.kobe.lg.jp