ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年1月 > 「NEXT KITCHEN 2025」神戸から食の未来を考えるカンファレンス開催!

「NEXT KITCHEN 2025」神戸から食の未来を考えるカンファレンス開催!

ここから本文です。

banner

記者資料提供(2025年1月10日)
経済観光局新産業創造課
 京阪神地域は、政府が進める「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」の「グローバル拠点都市」として選定されました。神戸市は、兵庫県及び日本貿易振興機構 (JETRO)と共に、京阪神スタートアップ・エコシステムのグローバル化に向けて取り組んでいます。その一環として、食の領域で社会課題解決を目指す海外のフードテック企業と国内企業とのビジネスマッチングを促進する「NEXT KITCHEN」プログラムを実施しています。
 3期目を迎える今年度は、世界各国の応募企業54社から選定されたフードテック企業9社が2月4日から7日にかけて来日し、ビジネスマッチングや県内食関連企業の視察を実施します。また、2月6日には、フードテック動向に詳しい国内外の専門家も神戸に集まり、フードテックの最新情報を元に、未来の食を考えるカンファレンスを開催します。
 食需要の多様化や少子高齢化など、様々な社会的課題に直面し変化が迫られている中、今後の食産業の未来について考える機会となりますので、是非ご参加ください。

1. 開催日時

2025年2月6日(木曜)14時00分 ~18時00分(13時30分開場)

2. 場所

神戸北野ノスタ 3階(神戸市中央区中山手通3丁目17-1)

3. プログラム(予定)

●基調講演「フードテックの世界的潮流」
AgFunder社 アンジェラ・テイ氏(海外投資家)
●講演「国内におけるフードテックをめぐる状況」
 農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部
 新事業・国際グループ 長田 裕貴氏
 「THEO のつくりかた」
 株式会社ユーハイム 代表取締役社長 河本 英雄 氏
●海外フードテックスタートアップピッチ
●パネルディスカッション「日本の食の強みを活かしたフードイノベーション創出に向けて」
 株式会社Value Create バリー・オニール氏
 AgFunder社 アンジェラ・テイ氏
 オイシックス・ラ・大地株式会社/Future Food Fund 村田靖雄氏
●ネットワーキング
※スケジュールや登壇者は、予告なく変更される場合がございます。
※登壇企業の順番は当日発表します。

4. 登壇企業(予定)

  • Agrifreeze /アグリフリーズ(シンガポール)
デジタル冷凍技術で食感・品質を保護し保存期間を延長し、食品廃棄とエネルギー消費削減を目指す。 AIで味覚・嗅覚を分析することで、食品開発の効率化と意思決定を支援。 使用済み穀物を利用し、冷凍保存・電子レンジ対応可能な、生分解性かつ堆肥化可能な容器を製造。 AIでレストランの需給予測を最適化することで、廃棄物削減と収益性向上を支援。 AIロボットキッチン「Beastro™」で自動調理を実現することで、食品廃棄削減と人的労力削減と共に高品質調理を実現。 天然成分の包装(ラップ・食べられるコーティング等)で保存期間を4倍延長することで、食品廃棄を最小化。
  • Prefer/プリファー(シンガポール)
豆を使わないコーヒーを開発することで、持続可能性と低炭素フットプリントを実現。
  • Squee Foods/スクイーフーズ(フィンランド)
キノコやビールの廃棄から高タンパク食品を創出し、栄養の概念を再定義。 培養魚技術で持続可能なシーフードを開発し、世界的な食品課題への対応を目指す。

5.使用言語

主に英語(日英同時通訳あり)

6. 参加方法

  1. 定員:160名(先着順)※現地参加のみ(オンラインなし)
  2. 参加費:無料
  3. 申込先:以下イベントサイトよりお申込みください。
https://nextkitchen2025conferenceday.peatix.com

7. 運営体制

主催:兵庫県、神戸市、日本貿易振興機構 (JETRO)
運営:Innovation Dojo Japan合同会社

8. お問い合わせ

Innovation Dojo Japan
運営:Innovation Dojo Japan (担当者:吉住、村瀬、塚本)
連絡先:
(Eメール) japan@innovationdojo.com.au
(電話)050-5235-0666

【参考NEXT KITCHEN 2025全体プログラム】

2月4日(火曜)海外フードテック向けオリエンテーション、県内食関連企業の視察
2月5日(水曜)県内食関連企業の視察、ビジネスマッチング実施
2月6日(木曜)国内パートナー企業交流会、カンファレンス開催
2月7日(金曜)ビジネスマッチング実施、海外フードテック向けクロージング

詳細プログラムは、変更される可能性がございます。

【参考NEXT KITCHEN2025ウェブサイト】

  1. 「The Next Kitchen 2025」WEBサイト(英語) https://www.nextkitchen-kobe.com/
  2. 「The Next Kitchen 2025」公式Linkedinアカウント(英語)https://jp.linkedin.com/showcase/go-kobe-the-next-kitchen/
  3. スタートアップ・エコシステムグローバル拠点都市(京阪神)https://www.starecokansai.com/