ホーム > 子育て・教育 > 生涯学習 > 神戸市立図書館トップページ > 神戸ふるさと文庫 > 1.17文庫(震災関連資料)
最終更新日:2020年6月2日
ここから本文です。
神戸市立図書館では、阪神・淡路大震災関連資料の収集を行っており、中央図書館2階に、震災関連資料コーナー「1.17文庫」を設けています。
現在までに収集した資料のリストは、下記のリンクよりご覧いただけます。
上記の「震災関連資料リスト」から、被災者の生活に身近なキーワードを抜き出しました。
キーワードが含まれている資料リストの分類へリンクしています。
<キーワード> | <リンクする索引> |
---|---|
医療・看護 | 医学・薬学 |
外国人被災者 | 民族問題 |
学校 | 教育 |
防災教育 | |
幼稚園・小学校・中学校・高等学校 | |
大学 | |
交通・道路 | 運輸・交通 |
建設工学・土木工学 | |
高齢者 | 障害者福祉・高齢者福祉 |
心のケア | 心理学 |
こども | 児童福祉 |
住宅・生活再建 | 住宅問題・生活問題 |
住宅建築 | |
障害者 | 障害者福祉・高齢者福祉 |
障害児教育 | |
消防 | 行政・消防・警察 |
ジャーナリズム・新聞 | ジャーナリズム・新聞 |
通信事業 | |
防災 | 災害・阪神淡路大震災-統合(1) |
災害・阪神淡路大震災-統合(2) | |
ボランティア | ボランティア |
まちづくり | 都市工学・衛生工学 |
地方行政・地方自治 | |
ラジオ | 通信事業 |
労働 | 労働問題 |
下記のキーワードについては、「震災関連資料リスト」から抜粋し、新たなリスト群を作成しました。一部の資料は掲載ページをあげています。
※リンクのない資料の所蔵については、直接お尋ねください。
料理研究家の白井操氏より、『食から学ぶ震災の記録』を寄贈いただきました。
こちらは、阪神・淡路大震災から21年を迎えて、白井氏が「食」を切り口にして、当時懸命に災害に立ち向かった人々の痛みやつぶやき、学びをまとめたものです。今だから語ることができる本音を、行政職員・企業・団体職員・マスコミ・地域の方々から白井氏が聞き取っています。
神戸市内の各図書館で借りていただけるほか、1.17文庫にも置いています。
ご許可をいただき、書籍のデータをPDF形式で公開いたします。下記のリンクより、ご覧ください。
(平成28年6月9日公開)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330