ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2024年12月 > 神戸港・新港突堤西地区マリーナ等の整備・運営事業 優先交渉権者の決定

神戸港・新港突堤西地区マリーナ等の整備・運営事業 優先交渉権者の決定

ここから本文です。

記者資料提供(2024年12月17日)
港湾局ウォーターフロント再開発推進課・経営課
新港第1突堤と第2突堤間の水域と水域周囲の緑地を一体の空間として活用し、都市のブランド価値を高め、賑わい創出の効果を生み出す、大型艇を中心とするマリーナ等の整備・運営を行う事業について、自らの企画力・ノウハウ・実行力等を最大限に発揮できる事業者の公募を実施し、2者から事業提案がありました。
学識経験者等で構成する新港突堤西地区水域・占用予定者選考委員会において、事業計画等の提案内容について審査を行い、その結果を踏まえ本市で優先交渉権者(占用予定者)を決定しましたのでお知らせします。

優先交渉権者

企業名 担当業務 種別
株式会社 ジーライオン 総合企画・地域企業連携 代表企業
株式会社 クリエイション マリーナ運営・整備・管理 構成企業
株式会社 瀬戸内ブランドコーポレーション 瀬戸内連携・手配予約
SYLジャパン 株式会社 船舶代理店
Horizon Yacht Co.,Ltd. 海外ネットワーク
SYL MONACO 海外ネットワーク・スーパーヨット誘致
株式会社 Plan・Do・See レストラン飲食
 

公募対象区域の概要

(1)所在地 
 神戸市中央区新港町100番地先
(2)面 積 
 約6.4ha(事業用水域:約5.4ha 事業用地:約1.0ha)
(3)位置図 
itizu

選定理由

選考された企業連合体の計画提案は、日本初のスーパーヨットと呼ばれる大型艇に特化したマリーナとして神戸の都市ブランド価値を高めるとともに、周辺施設との連携による相乗効果や本マリーナを玄関口として、”せとうちエリア”への展開など地域経済の活性化に貢献することが期待できる提案されるものと評価された。
評価点は100点満点中69.0点で、優先交渉権者として選定に値する提案内容であった。なお、他の提案内容の評価点は100点満点中64.8点であった。

提案概要

■ 大型艇に特化した、民設民営のマリーナ
 (オーナーバース:75~130ft・約20艇、ビジターバース:75~200ft・約10艇)
■ ヨットを借景とする緑地空間に、開放的なレストランやクラブハウスなどを配置
■ 本マリーナを拠点に、『せとうちクルージング・ネットワーク』を構築
 国際ボートショー、SUPやシーカヤック、船上ブライダルなど様々なイベントを開催
1
2
(各イメージは計画段階のものであり、今後の協議等により変更の可能性があります。)

■ 事業期間
 30年
■ スケジュール
 2025~6年 設計・工事(部分開業)
 2027年春頃   開業

選考委員会による講評及び付帯意見

選考委員会による講評及び付帯意見(PDF:152KB)

新港突堤西地区水域・占用予定者選考委員会

委員長 田端 和彦(兵庫大学 学長顧問)
委 員 木島 貴之(株式会社パーフェクトボート 代表取締役社長)
委 員 坂本 幸子(神戸H.I.T.法律事務所 弁護士)
委 員 綴木 公子(さくら萌和有限責任監査法人 代表社員)
委 員 古莊 雅生(神戸大学 名誉教授)
委 員 松尾 晋    (横浜ベイサイドマリーナ株式会社 支配人)
委 員 松下 麻理(一般財団法人神戸観光局 広報・メディアリレーション担当部長)