神戸市役所

神戸市トップへ

BE KOBE神戸の近現代史

神戸の近代産業の発展

神戸における都市経済の発展は、開港以降の貿易の発展に依拠している。神戸の貿易取引の増大とともに、それに関連する新たな諸産業の神戸進出が促された。商社や銀行が次々と進出・創設され、同時に関連施設や鉄道の整備、紡績業、羊毛工業、港湾運送業などが進展した。中でもマッチ製造業に関しては、明治20年代には国内最大の生産地となった。

政府が掲げた富国強兵政策の下、神戸経済に大きな影響を与えてきた海運業や造船業も発展し、急テンポで重工業化が進んでいく。神戸はまさに、日本の経済発展の循環の拠点といえる都市だった。

また、パンや洋菓子等の需要が高まると、その原料である小麦の需要も増加し、明治30年代後半から40年代にかけて近代的な製粉会社も相次いで設立された。

兵庫地区と神戸地区を見てみると、兵庫地区は北前船・尾州廻船を中心とする国内海運の拠点であり、商品流通網の重要な核であったことから、問屋の流れをくむ店や、海運に関連する業種が多くみられ、小売業では、生活必需品を扱う店が多数立地した。明治中期以降になると、兵庫は中小零細工業の一大集積地として発展していく。

短期間のうちに発展した神戸地区では、汽船乗客荷物扱や貿易業者が多く立地し、洋品店、洋家具などの洋風店が目立った。居留地周辺に新しい商店が集積し、我が国に西洋文化を伝える場としての機能も担うようになる。兵庫が生活の匂いのする庶民の街であるとすれば、神戸、特に元町周辺は、ハイカラでモダンな街として発展していく。

詳細記事を見る