最終更新日:2023年2月15日
ここから本文です。
神戸市在住の障害者で、一定の要件を満たす方については、公共駐車場の使用料が減免されます。
令和5年2月1日より、福祉駐車券における車両登録要件を廃止いたしました。
今後、各種申請における車両登録(車検証写しの提出)・車両変更申請が不要となり、知人の所有する車両、レンタカー、車検時の代車等でも、福祉駐車券が利用可能となります。
※申請者(障害者対象者)が乗車する場合に限ります。
※車両登録廃止に伴う、新福祉駐車券の発行はいたしません。現在ご使用いただいている福祉駐車券をそのままご使用ください。
神戸市在住で、次の要件を満たす方
身体障害者手帳1級~4級
身体障害者手帳第1種
精神障害者保健福祉手帳1級
療育手帳A判定
3時間までの駐車料金が無料となります。(ただし、下記申請手続きによって交付された「福祉駐車券」をお持ちの方に限ります)
3時間を超える時間分については正規の駐車料金をお支払いください。
駐車時間によっては、福祉駐車券をご利用いただいても、お支払いいただく料金が、1日上限料金になる場合もあります。
※1人による複数枚の駐車券の利用、貸与などの不正利用が発覚した場合は、本券を回収・無効とし、以後の発券はいたしません。
「駐車場一覧(市営)」と「駐車場一覧(公園)」をご覧ください。
駐車場によって、出庫方法が違っていますので、ご注意願います。
福祉駐車券が使用出来ない等のトラブルが発生した場合は、各駐車場の係員にご連絡ください。
福祉駐車券申請書(PDF:491KB)
福祉駐車券申請書(書き方)(PDF:1,387KB)
よくあるお問い合わせに関する回答を掲載しておりますので、ご参照ください。
よくある質問と回答(PDF:477KB)
神戸市建設局道路計画課
〒651-0084神戸市中央区磯辺通3丁目1番7号コンコルディア神戸(4F)
神戸市総合コールセンター:年中無休午前8時~午後9時
電話:078-333-3330、ナビダイヤル:0570-083330
FAX:078-333-3314