閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

食肉等の取扱い等に関する調査

最終更新日:2025年6月27日

ページID:79642

ここから本文です。

当所より「食肉及び食鳥肉の適切な取り扱いについて」のお知らせをお送りした施設を対象としています。問6及び問7については、貴施設の業種に該当する設問にご回答ください。
回答期限:令和7年7月31日(木曜日)

問1 施設の業種必須/Required
該当するものを全て選択してください。
選択肢



 
問3 施設の住所
3-1 施設の住所①必須/Required
選択肢




町域以降を入力してください。(例:○○町●丁目△-□)
問5 取扱っている食肉の種類をお答えください。必須/Required
該当するものを全て選択してください。
選択肢






問6 飲食店営業を行っている方におたずねします。(食肉販売業・食肉処理業・食鳥処理業のみを行っている方は問7へ進んでください。)
6-1 食肉等の生又は加熱不十分(タタキ、ユッケ等を含む)での提供はありますか。
選択肢




6-1で「なし」と回答した場合、6-2から6-6の回答は不要です。
6-2 【牛肉について】生食用の提供がある場合、どのようなメニューですか。
(複数選択可)
選択肢





(例:生センマイ、タン刺し等)

(例:ササミの湯引き、レバーの刺身等)

(例:馬刺し等)
6-6 上記でお答えいただいたメニューの中で、基準に適合した食肉(パック済みの生食用牛肉、牛肉のユッケ・刺身・タタキ、馬刺し等)以外の食中毒のリスクが高いメニューの提供がある場合、今後の方針をお答えください。
選択肢


飲食店営業のみ行っている方についてのご質問は以上になります。ご協力ありがとうございました。
問7 食肉販売業・食肉処理業・食鳥処理業を行っている方におたずねします。
7-1 生食用食肉の取扱いはありますか。
選択肢    
7-1で「なし」と回答した場合、以降の回答は不要です。ご協力ありがとうございました。
7-2 生食用食肉として取扱っている食肉の種類をお答えください。
選択肢



7-3 【牛肉について】7-2で「牛肉」と回答した場合、具体的にどのような生食用食肉を取扱っていますか。
選択肢




7-6 上記でお答えいただいた生食用食肉の中で、基準に適合した食肉(仕入れ品のパック済みの生食用食肉、生食用食肉取扱い施設の認定を受けて取扱っている食肉)以外の食中毒のリスクが高い生食用食肉の提供がある場合、今後の方針をお答えください。
選択肢


※食鳥処理業者、卸売業者等は、鶏肉を客に提供する際には、加熱が必要である旨を、「加熱用」等の表示や商品企画書への記載等により確実に伝達することとされています。
ご質問は以上になります。ご協力ありがとうございました。
!注意!必須/Required
以下の「送信確認」をクリックすると、回答内容が表示されます。内容にお間違いなければ、一番下までスクロールし、「送信」をクリックしてください。
※「送信」をクリックしなければ、提出にならないため、ご注意ください。
選択肢

  

お問い合わせ先

健康局保健所東部衛生監視事務所 

TEL:078-771-7497(生活衛生ダイヤル)
※生活衛生ダイヤルでは、生活衛生業務の一次対応を行っています