ホーム > 子育て > 妊娠・出産 > ご出産を望まれる方へ > プレコンセプションケア(知ろう、妊娠のこと)

プレコンセプションケア(知ろう、妊娠のこと)

最終更新日:2024年4月11日

ここから本文です。

知ろう、妊娠のこと。話してみよう、将来のこと。
 

女性の妊娠に関して、医療の発展により妊婦の死亡率や周産期死亡率は劇的に減少しましたが、女性がもつリスク因子が原因とされる、子の先天異常や低出生体重児等は減ってはいません。
リスク因子とは、具体的にはやせや肥満、喫煙、持病、高齢などが挙げられますが、それらに関する知識がなければ生活改善が遅れてしまいます。
また、近年では結婚や妊娠・ 出産の年齢が高くなっていることで、不妊に悩む人や不妊治療を受ける人が増加しています。
プレコンセプションケアでは、妊娠前から、ご自身やパートナーが正しい知識を持って各自が身体のケアを取り組みます。子どもを持つ選択をする、しないにかかわらず、自ら健康管理ができるようになることは、より質の高い豊かな人生につながります。
今はまだ妊娠・出産・子育てについてイメージが付いていない方でも、将来の妊娠や出産、子育てだけでなく、女性もパートナーの方も大切な人の健康を守るために一緒にプレコンセプションケアを始めてみませんか。

知ろう、妊娠のこと。Q&A

妊娠について、どのくらい知っていますか?

NEWQ1
NEWQ2
NEWQ3 
NEWQ4
Q5 今すぐできるプレコンって? A たとえば葉酸の摂取を意識的に

 

今からできるプレコン① バランスの良い食生活と健康管理

パートナーと一緒に栄養バランスを考えよう!

女性も男性も、妊娠前からバランスの良い食生活を心掛けることが重要です。
主食・主菜・副菜をそろえて3食規則正しく食べるよう心がけましょう。
栄養バランスの良い食事は、妊娠前から妊娠中、赤ちゃんが生まれて授乳・離乳期も…生涯にわたって続けていくことが重要ですが、大切な家族やパートナーが健康である事は、健やかな子育てに繋がります。
女性だけでなく、男性も一緒に栄養バランスを考えてみましょう。

女性が特に意識して欲しい栄養素

バランスの良い食生活の中でも、妊娠前から妊娠中で特に摂取して欲しい栄養素は以下です。
葉酸
葉酸は、生まれてくる子どもの先天的な神経管閉鎖障害の予防、妊娠期の貧血や妊娠高血圧症候群の予防につながります。厚生労働省は妊娠の少なくとも1か月以上前から妊娠12週までの摂取を推奨しています。
1日の葉酸の推奨摂取量は成人男性・女性どちらも230~250μgとなっています。胎児に関わる重要な栄養素のため、 栄養補助食品(サプリメント等)も適宜活用し、普段の食事での摂取以外に1日あたり400μgの葉酸を摂取することが望まれます。取り入れやすい食材と調理法の例は下の表のとおりです。
他にも葉酸が含まれる食材は沢山あります。日頃の食事を振り返ってみませんか。
 
食品 1食あたりの可食部重量(g) 1食あたりの葉酸量(μg)
とうもろこし(電子レンジ) 100(1本分) 97
ブロッコリー(電子レンジ) 100g(1月3日個) 160
枝豆(ゆで) 30 78
いちご 80(4~5個) 72
納豆 50(1パック) 60
【参考】日本食品標準成分表2020年版(八訂)

鉄分
女性の身体は月経や妊娠で多くの鉄分を必要とします。鉄分不足は貧血や疲れやすい体になるだけでなく、赤ちゃんに十分な酸素や栄養を届けられなくなってしまいます。積極的に鉄分を摂取しましょう。

カルシウム
カルシウムは身体の機能維持や調節、赤ちゃんの骨や歯をつくるなどの重要な役割があります。女性だけでなく男性も若いうちからしっかり摂取することで、将来の骨粗しょう症予防にもつながります。

意識したい健康管理

適正体重を意識しましょう
やせ(BMI18.5未満)は、貧血や骨粗しょう症といった病気の原因になるだけでなく、切迫早産や早産、低出生体重児分娩のリスクが高くなります。
肥満(BMI25以上)は、妊娠糖尿病や妊娠高血圧などのリスクを高めます。
健康を保つためには、やせすぎも太りすぎも良くありません。適正体重となるよう、心がけましょう。

お酒の飲みすぎやタバコには注意
たばこは女性ホルモンの分泌が抑えられ、月経不順や不妊の原因になったり、胎児の発育にも悪影響を及ぼします。パートナーからの副流煙も同様です。
妊娠している女性の飲酒は、流産、早産、胎児性アルコール症候群などの危険性が高まります。全妊娠期間を通して、飲酒は控えましょう。アルコールは母乳に移行することから、授乳中もお酒は控えましょう。
まだ妊娠を考えていない人も、飲み過ぎは心身共に悪影響を及ぼします。適度な飲酒を心がけましょう。

適度な運動
プレコンセプションケアでは、1週間に「2時間30分」の運動を目安にしています。普段運動をする習慣がない方は、今より毎日10分長く歩く・身体を動かすなど、できることから始めてみましょう。

健康診断
血圧や糖尿病、がんのチェックなど年に1度は定期的に健康チェックをおこないましょう。

今からできるプレコン② 感染症を予防しましょう

性感染症

今、若い方の間で性感染症が増えています。性感染症の原因となる病原体には男女問わず、不妊の原因になったり、将来の子どもの健康へ影響を及ぼす可能性があります。
検査を受けて早期に発見し、治療を行うことが重要です。パートナーがいる場合は、お互いに感染し合うことがないよう、パートナー間でも予防・治療に取り組むことが大切です。


梅毒・性器クラミジア感染症・HIV

神戸市が実施している無料・匿名の性感染症の検査で確認できます。


ヒトパピローマウイルス(HPV)

HPVワクチンで防げないHPV感染もあります。ワクチンを接種していても、していなくても20歳になったら2年に1回、子宮頸がん検診を受けましょう。
子宮頸がん検診について

風しん抗体検査・予防接種

神戸市では無料で受けられる風しんの抗体検査や、予防接種を受けられる助成制度があります。
多くの若い方は風しんの予防接種は受けられていますが、抗体値は人によって異なり、その数値は減少していきます。妊娠を意識したタイミングで、ご自身の風しん抗体値を確認してみましょう。
風しん抗体検査では生まれてくる赤ちゃんを、先天性風しん症候群から守るため、風しんに対する抗体を保有しているかどうかを調べます。妊娠を希望する女性だけでなく同居の方も一部助成の対象となりますので、不安な方は是非ご確認ください。
あなたにも知ってほしい 妊娠と風しんのこと
風しん予防接種の助成について

その他

最近ではブライダルチェックとして結婚を機会に血液検査や性感染症検査を受けられる方もいます。
結婚前での検査も女性だけでなく男性の方も早めの検査を考えてみてはいかがでしょうか。
また、神戸市では将来子どもを授かりたいと希望する夫婦の不妊治療検査の一部を助成しています。
神戸市不妊治療ペア検査助成事業

参考

プレコンセプションケアについて、より詳細な解説やセミナーの動画などが掲載されています。
プレコンセプションケアについて(国立成育医療研究センターホームページ)

不妊・不育に関する情報

2022年4月1日から不妊治療が保険適用になりました。近年の結婚年齢、妊娠・出産年齢の上昇に伴い、不妊に悩む方や不妊治療を受ける方が増えています。妊娠・不妊のことも正しく知り、パートナーと将来のことを話してみましょう。
妊娠を希望しているがなかなか妊娠しないと感じている、気になることがあるという場合は、早めに受診してみましょう。いきなり病院に行くのに抵抗があるようなら、兵庫県の設置する不妊・不育専門相談で相談してみることもできます。専門知識を有する医師や助産師が無料で相談に応じています。相談に関する秘密は守られますので、安心してご利用ください。

不妊・不育専門相談/男性不妊専門相談(兵庫県)

  • 専門知識を持つ医師・助産師が相談に応じています。
  • 相談無料、秘密は厳守されます。祝日・年末年始はお休みです。
  • 相談の日程等が変わる場合があります。兵庫県ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

その他不妊・不育に関する情報

不妊治療に関する取組(厚生労働省ホームページ)
 不妊症・不育症(健やか親子21ホームページ)
不妊症Q&A(日本生殖医学会ホームページ)

 

お問い合わせ先

こども家庭局家庭支援課