埋蔵文化財センターロゴ
ホーム > 収蔵資料紹介 > 奈良時代以降収蔵資料一覧 > 長年大寶差銭(ちょうねんたいほうさしぜに)

長年大寶差銭(ちょうねんたいほうさしぜに)

時代 平安時代
出土場所 下山手北遺跡
使用用途
素材
寸法 9.1cm

この資料についての説明

下山手北遺跡は、六甲山から延びてきた低段丘上に立地する、平安時代初頭の貴族の邸宅跡と考えられています。長年大寶は、邸宅の主屋にあたる建物の北西隅の柱穴から出土しました。39枚を数珠繋ぎにした「差銭」の状態で出土しており、建物を建てる際の祭祀に使用されたものと考えられます。長年大寶は、848年に初めて鋳造されて10年間だけ製作されました。出土銭の状態から、長く流通した痕跡はなく、858年前後に建物を建てる際に埋められたものと考えられます。

画像をクリックすると詳細画像がみられます 長年大寶差銭(ちょうねんたいほうさしぜに)
Copyright © 2006 Kobe Archeology Center