埋蔵文化財センターロゴ
ホーム > 収蔵資料紹介 > 弥生時代収蔵資料一覧 > 木製農工具(もくせいのうこうぐ)

木製農工具(もくせいのうこうぐ)

時代 弥生・古墳時代
出土場所 白水遺跡ほか
使用用途 農具、工具
素材
寸法 長さ48〜107.8cm

この資料についての説明

 神戸市内では、各時代の遺跡からたくさんの木製品が出土しています。中でも実用品である農具や工具は多く、斧の柄・鍬・杵などがあります。 斧は、木を切り倒したり、細かく加工したりする道具で、木でできた柄の先に石斧などをつけて使用していました。鍬は、田畑を耕したり、草を取り除いたり、田んぼの畦を作ったりするための農具で、弥生時代の初めに、稲作と共に日本に伝わってきました。杵は、臼とセットで用いられた農具で、お米など穀物を臼に入れてつくために使われていました

画像をクリックすると詳細画像がみられます 木製農工具(もくせいのうこうぐ)
Copyright © 2006 Kobe Archeology Center