市役所での市民相談の流れ

最終更新日:2023年6月1日

ここから本文です。

一般・家庭問題・交通事故の相談【市民相談員】

1.受付

電話相談をご希望の市民の方は、市民相談室078-321-0033までお問い合わせください。

名前(姓のみ、匿名でも可)、住んでいる(または勤め先、在学している学校)区、おおまかな相談内容(家庭問題、金銭貸借、交通事故など)を聞きます。

《受付時間 平日8時45分~11時30分、13時~16時30分》

2.市民相談員による相談

市民相談員が、相続、借地・借家、金銭貸借、相隣関係など日常生活における問題や、離婚、扶養、親子関係など家庭内の問題、交通事故における保険請求方法・示談の仕方などに対するアドバイスを行います。

  • 相談時間は、一人20分程度です。
  • 専門相談や他の機関の窓口に相談することが適当と判断したときは適切な相談機関を紹介します。

相談室に寄せられる相談の例

  • 突然夫が「離婚する」と言い出し、家を出て行ってしまいました。子どももおり、これからどうして行けばよいのかわかりません・・・
  • 先月、父が亡くなりました。生前に多額の借金があったと聞いていますが、債権者から督促が来た場合、私が代わりに支払わなければならないのでしょうか・・・
  • 賃貸住宅に居住していますが、契約期間終了までしばらく期間があるにも関わらず来月退去するよう要求されました。出て行かなければならないのでしょうか・・・
  • 自動車に乗車中、交差点で停車していたら後ろの車に追突されました。けがの治療費や車の修理費など、今後相手方とどのように話をしていけばよいのでしょうか・・・
 

法律相談【弁護士】(一部予約制)

1.事前予約

市民相談室(078-321-0033)へのお電話により、予約をお取りください。
《予約受付 平日8時45分~11時30分、13時~16時30分(当日の予約は受付できません)》

2.受付

名前(姓のみ、匿名でも可)、住んでいる(または勤め先、在学している学校)区、おおまかな相談内容(家庭問題、金銭貸借など)を聞きます。

3.市民相談員による相談内容の整理

相続、借地・借家、金銭貸借、相隣関係などの法律相談は、弁護士による相談を受ける前に、市民相談員が事情を聞いて相談内容の整理をします。 

  • 専門相談や他の機関の窓口に相談することが適当を判断したときは適切な相談機関をご紹介します。

4.弁護士による法律相談(13時30分~16時00分)

3.で聞き取った相談内容をもとに、弁護士が事情を聞いて、問題に対する法的なアドバイスを行います。

  • 相談時間は、一人20分程度です。
  • 1事案あたりの相談回数は3回が上限です。
  • 相談内容とその日に担当する弁護士の職務(既に相手方の依頼を受任しているなど)とが利益相反になる場合は、相談者の利益を保護するため、当日の相談できないことがあります。

相談室に寄せられる相談の例

  • 父が亡くなり相続が発生しましたが、祖父が亡くなった時の相続も未了です。相続人が多く、相続人間で意見の食い違いもあり、遺産分割協議がなかなかまとまりません。今後どのように話を進めていけばよいでしょうか・・・
  • 知人に頼まれお金を貸しましたが、約束の期日になっても返済してもらえません。口約束で借用書をもらわなかったのですが、回収することはできないのでしょうか・・・
 

その他専門相談【専門相談員】

1.事前予約

市民相談室(078-321-0033)へのお電話により、予約をお取りください。
《予約受付 平日8時45分~11時30分、13時~17時30分(実施日の前日(住宅修繕、民事調停は前週)まで受付)》

相談項目■ ※それぞれ実施する曜日が異なりますので、ご注意願います。
登記(司法書士)/境界(土地家屋調査士)/労働問題(社会保険労務士)/社会保険・年金(社会保険労務士)/税務(税理士)/住宅修繕(1級建築士等)/暴力特別(暴力特別相談員)/遺言書・遺産分割協議書の作成(行政書士)/民事調停(民事調停委員)/家事調停(家事調停委員)

2.受付

名前(姓のみ、匿名でも可)、住んでいる(又はお勤め先、在学している学校)区、おおまかな相談内容(税務関係、労働問題など)を聞きます。

3.専門相談員による相談

相談したい内容を直接相談員へ話してください。

  • 相談時間は一人30分間(税務相談のみ25分間)です。

相談室に寄せられる相談の例

【税務相談】高齢になってきたので、子どもや孫に財産を生前贈与したいと考えていますが、贈与税のことが心配です・・・

【労働問題】会社の業績が振るわないためか、勤務先がここ数ヶ月給料を支払ってくれず困っています・・・

【登記相談】遺産分割協議により、亡父の不動産を相続することになりました。名義変更の手続きが必要だと聞いたのですが、手続きの方法がよくわかりません・・・