| 時代 | 神戸の歴史ニュース | 日本の歴史 | |
|---|---|---|---|
| 先土器時代 | 紀元前18000年 (今から20000年前) | 1.こうべっこ生まれる | 石のやり先をつくって狩りを行う | 
| 縄文時代 | 紀元前8000年 (今から10000年前) | 2.『最新式調理具誕生』 都賀遺跡−灘区−など | 土器作りが始まる | 
| 3.『波うちぎわの散歩道』 垂水日向遺跡−垂水区− | |||
| 弥生時代 | 紀元前300年 (今から2300年前) | 4.『溝で囲まれたムラ完成』 大開遺跡−兵庫区− | 米作りと金属器が大陸から伝わる | 
| 5.『これはうまい!−米−』 −小さなたんぼで米作り 戎町遺跡−須磨区− | |||
| 紀元前200年 (今から2200年前) | |||
| 紀元前100年 (今から2100年前) | |||
| 6.『見晴らしばつぐん!』 −弥生高地村− 頭高山遺跡−西区−など | 倭の奴国王が金印を授かる(57年) | ||
| 100年 (今から1900年前) | |||
| 200年 (今から1800年前) | 7.『本山に銅鐸が埋められる』 本山遺跡−東灘区− | 邪馬台国の女王卑弥呼が魏に使いをおくる(239年) | |
| 8.『竪穴住居全焼!』 −あの人は無事か?− 大歳山遺跡−垂水区− | 









