埋蔵文化財センターでは、実際に見て、体験して、楽しく学んでいただける体験考古学講座を開催しています。
令和7年度の開催日程
開催日 | 講座名 | 募集人数 | 参加費 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7月26日(土曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
火おこし器をつくろう | 午前・午後各30名 | 1人500円 | ||||||||||
2 | 8月2日(土曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
古代の鏡をつくろう | 午前・午後各20名 | 1人500円 | ||||||||||
3 | 8月9日(土曜) 10〜15時 |
銅鐸をつくろう | 20名 | 1人1000円 | ||||||||||
4 | 8月23日(土曜) 10〜15時 |
古代の編み機をつくって コースターをつくろう |
20名 | 1人500円 | ||||||||||
5 | 9月6日(土曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
古代の染物をしよう | 午前・午後各15名 | 1人500円 | ||||||||||
6 | 11月15日(土曜) 10〜15時 |
茅葺職人さんと竪穴住居を建てよう 共催:すまいるネット |
1組300円 | |||||||||||
7 | 1月25日(土曜) 10〜15時 |
縄文土器をつくろう 作業1 〜形をつくる〜 |
2回合せて 1人1000円 |
|||||||||||
3月1日(日曜) 10〜15時 |
縄文土器をつくろう 作業2 〜土器を焼く〜 |
|||||||||||||
|
令和7年度夏休み期間中の催し
とき・ところ | 内容 |
【日時】 7月19日(土曜) 7月27日(日曜) 8月11日(月曜/祝) 各日 10:00〜15:30 (※昼休憩あり) 【会場 】当館1階 【対象】どなたでも 【定員】50名程度 【参加費】 勾玉づくり(1人300円) 土器づくり(1人400円) |
ボランティアさんと古代体験しよう! 埋文センターのボランティアスタッフと、勾玉づくり・土器づくりを体験するイベントです。 |
【日時】 7月23日(水曜)〜 8月31日(日曜) 10:00〜17:00 【会場】 神戸市埋蔵文化財センター、 神戸市立西図書館 【対象】どなたでも |
スタンプラリー お宝だいぼうけん15 |