埋蔵文化財センターでは、実際に見て、体験して、楽しく学んでいただける体験考古学講座を開催しています。
令和3年度の開催日程
開催日 | 講座名 | 募集人数 | 参加費 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7月31日(土曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
土器をつくろう | 午前・午後各30名 | 1人300円 | ||||||||||
2 | 8月4日(水曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
火おこし器をつくろう | 午前・午後各30名 | 1人500円 | ||||||||||
3 | 8月7日(土曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
古代の鏡をつくろう | 午前・午後各20名 | 1人500円 | ||||||||||
4 | 8月12日(木曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
勾玉をつくろう(1) | 午前・午後各20名 | 1人300円 | ||||||||||
5 | 8月18日(水曜) 10〜15時 |
古代の編み機をつくって コースターをつくろう |
20名 | 1人500円 | ||||||||||
6 | 8月22日(日曜) 10〜16時 |
銅鐸をつくろう | 午前・午後各20名 | 1人1000円 | ||||||||||
7 | 8月29日(日曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
勾玉をつくろう(2) | 午前・午後各30名 | 1人300円 | ||||||||||
8 | 9月11日(土曜) 午前の部:10〜12時 午後の部:14〜16時 |
古代の染物をしよう | 午前・午後各15組 | 1組500円 | ||||||||||
9 | 11月13日(土曜) 10〜15時 |
茅葺職人さんと竪穴住居を建てよう 共催:すまいるネット |
1組300円 | |||||||||||
10 | 1月29日(土曜) 10〜13時 |
縄文土器をつくろう 作業1 〜形をつくる〜 |
2回合せて 1人1000円 |
|||||||||||
3月5日(土曜) 10〜15時 |
縄文土器をつくろう 作業2 〜土器を焼く〜 |
|||||||||||||
|