埋蔵文化財センターロゴ
ホーム > 体験!考古学講座

体験!考古学講座                   


埋蔵文化財センターでは、実際に見て、体験して、楽しく学んでいただける体験考古学講座を開催しています。

令和2年度の開催日程

本年度の「体験!考古学講座」は全て中止となりました。
大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

   開催日  講座名  募集人数 参加費
1 7月26日(日曜)
午前の部:10〜12時
午後の部:14〜16時
古代の鏡をつくろう 午前・午後各20名 1人500円
2 8月1日(土曜)
午前の部:10〜12時
午後の部:14〜16時
土器をつくろう 午前・午後各50名 1人300円
3 8月2日(日曜)
午前の部:10〜12時
午後の部:14〜16時
火おこし器をつくろう 午前・午後各50名 1人500円
4 8月8日(土曜)
午前の部:10〜12時
午後の部:14〜16時
古代の編み機をつくって
コースターをつくろう
午前・午後各20名 1人500円
5 8月22日(日)
10〜16時
銅鐸をつくろう 20名 1人1000円
6 8月23日(日)
午前の部:10〜12時
午後の部:14〜16時
勾玉をつくろう 午前・午後各50名 1人300円
7 9月12日(土曜)
午前の部:10〜12時
午後の部:14〜16時
古代の染め物をしよう 午前・午後各15名 1人800円
8 9月27日(日曜)
午前の部:10〜12時
午後の部:14〜16時
古代のガラス玉をつくろう 午前・午後各10組 1組500円
9 11月14日(土曜)
10〜15時
茅葺職人さんと竪穴住居を建てよう
20組
1組300円
10 1月30日(土曜)
10〜13時
縄文土器をつくろう
作業1 〜形をつくる〜
30名
2回合せて
1人1000円
3月6日(土曜)
10〜15時
縄文土器をつくろう
作業2 〜土器を焼く〜

 対象  小学校4年生以上。小学生は保護者同伴で参加して下さい。
   
 参加費  一人300円〜1,000円(講座の内容ごとに異なります)
   
 応募方法  参加を希望する講座ごとに、往復はがき又はFAXに「講座名」・「参加者氏名」・「引率
 者氏名」・「年齢」・「住所」・「連絡先」等をご記入のうえ、該当日の15日前必着でご応
 募ください。埋蔵文化財センター1階受付にて直接申し込むこともできます。

 ■申込用紙をお使いいただく場合はこちら
  ・往復はがき
  ・FAX
  ・受付に持参

 ※応募者多数の場合は抽選となりますので、予めご了承ください。

Copyright © 2006-2020 Kobe Archeology Center