埋蔵文化財センターロゴ
ホーム > 収蔵資料紹介 > 縄文時代収蔵資料一覧 > 石棒(せきぼう)

石棒(せきぼう)

時代 縄文時代晩期
出土場所 篠原遺跡
使用用途 祭祀具
素材
寸法 全長27cm、最大幅3.5cm

この資料についての説明

篠原遺跡は、六甲山南麓を流れる六甲川と杣谷川(そまたにがわ)が合流して、都賀川(とががわ)となる付近を中心とする、標高50メートル〜85メートルの扇状地上に立地しています。縄文時代から平安時代までの複合遺跡です。

石棒は、縄文時代から弥生時代前期頃の祭祀(さいし)に使われたと考えられている棒状をした磨製石器です。子孫繁栄や豊穣(ほうじょう:穀物などが豊に実ること)を祈願した呪術的な道具であると思われます。

東日本に多く、西日本は比較的少なく、神戸市内では、篠原遺跡の他に、縄文時代のものとしては、北青木遺跡・淡河中村遺跡、弥生時代のものとしては、大開遺跡・戎町遺跡などで出土しています。

画像をクリックすると詳細画像がみられます 石棒(せきぼう)
Copyright © 2006 Kobe Archeology Center