地域における外国人との共生の推進

最終更新日:2024年5月2日

ここから本文です。

地域共生の取り組み

神戸市では、在住外国人にとっても住みやすいまちづくりや地域住民との相互理解・交流などについて、多様な主体と協働しながら地域共生の推進に取り組んでいます!

 

やさしい日本語

「やさしい日本語」で、情報を分かりやすくお届けします。

支援している団体

共生の推進を支援していただいている在住外国人向け支援事業一覧は以下をご参照ください。
各団体一覧(EXCEL:23KB)

多文化交流員

多文化交流員ってどんな人?

次のいずれかにあてはまる外国人留学生等が
多文化交流員になることができます。
 
例えば、
 地域のイベントに参加します。
 地域の日本人や外国人と交流します。
 自分の国や文化のことを 紹介します。
 イベントに参加する外国人をサポートします(通訳)。
 自分のSNSでイベントを発信します。

 神戸市内に住んでいる。
 神戸市内の学校に通っている。
 神戸市内で働いている。

そのうえで、次のすべてにあてはまる人です。
 地域の人と交流したいと思う人。
 言葉は、2か国語以上を話せる人。
 日本語は、日本語能力N3相当以上ある人。

多文化交流員になりたいときは

このボランティアに興味がある人で、多文化交流員になりたいときは、申込みが必要です。多文化交流員の受入れ窓口に関して、事業者が決まり次第、このページに掲載してお知らせします。

当面の間、神戸市で受付しています。以下の申込書を作成して、提出先に郵送をお願いします。
神戸市多文化交流員申込書(WORD:23KB)
神戸市多文化交流員申込書(PDF:250KB)
※WORDファイルが開かないときはPDFを使用してください。
提出先
神戸市役所地域協働局地域協働課(多文化交流員担当)
【電子メール】chiikikyousei@office.city.kobe.lg.jp
  ※件名欄に「多文化交流員の申込」
   と書いてください。
【郵送の場合】〒650-8750 神戸市中央区加納町6-5-1
  ※封筒に「多文化交流員の申込書在中」
   と赤色で書いてください。

多文化交流員を派遣してほしいときは

多文化交流員を派遣してほしいときは、申込みが必要です。多文化交流員の受入れ窓口に関して、事業者が決まり次第、このページに掲載してお知らせします。

当面の間、神戸市で受付しています。市民と在住外国人との交流機会を増やし、相互理解を促進し、関係構築を進めていく本制度に興味があれば、ご相談ください。
 
連絡先 神戸市役所
 地域協働局地域協働課(多文化交流員担当)
 【電話番号】078-322-6583
 【FAX番号】078-322-6072
 【電子メール】chiikikyousei@office.city.kobe.lg.jp

こんな活動をしています!

  • 子供や高齢者との給食会
  • 旧正月の紹介
  • 兵庫区役所や中央区役所での意見交換会
  • 餅つきイベント
  • 神戸コミュニティフォーラム
  • フットサル交流会
  • 盆踊りでの通訳
活動頻度は決まっていません。イベントの情報がある時に、参加できるかどうか確認があります。

神戸国際コミュニティセンター

kicc01
神戸市の外郭団体である神戸国際コミュニティセンターでは、市民の国際交流の促進、多文化共生の推進、留学生支援、国際協力事業などを行っています。神戸国際コミュニティセンターのホームページ「Kobe Living Guide」では、神戸で生活するうえで役立つ情報を、多言語で掲載しています。

神戸国際コミュニティセンター(外部リンク)

「多言語版広報紙KOBE」

毎月1回、神戸市の情報を4言語で紹介します。Sample2_Kohshi
やさしい日本語・英語・中国語・ベトナム語で読むことができます。
「多言語版広報紙KOBE」







 

神戸市外国人に対する不当な差別の解消と多文化共生社会の実現に関する条例

外国人に対する不当な差別を解消するとともに、それぞれの文化を尊重し合い共に生きる多文化共生社会を構築するため、その取組について、基本的施策を定め、これを推進することを目的として、2020年4月1日に施行されました。
神戸市外国人に対する不当な差別の解消と多文化共生社会の実現に関する条例

神戸市外国人市民会議

神戸市外国人市民会議の資料を掲載しています。
神戸市外国人市民会議

相談できる場所(外国人住民向け)

外国人住民が相談できる場所を掲載しています。
外国人のための相談窓口

 

お問い合わせ先

地域協働局地域協働課