乳がん検診

最終更新日:2024年4月19日

ここから本文です。

対象

2024(令和6)年度に40歳以上の、偶数歳の誕生日を迎える女性

当年度の対象者に該当するかご確認ください。
※偶数歳の年度ごとに1回受診可能

検診料

40歳代:2,000円(結果通知含む)
50歳以上:1,500円(結果通知含む)

持ち物

住所・氏名・生年月日がわかる本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)

検査内容

  1. 問診
  2. マンモグラフィ:乳房専用のレントゲン撮影
※視触診は原則廃止しています。

申込・受診場所

神戸市が実施する乳がん検診は2通りの受診方法があります。

指定医療機関で受診

申込方法
  1. 乳がん検診を実施している医療機関を調べ、受診する医療機関を選ぶ
  2. 選んだ医療機関へ直接電話で、「神戸市の乳がん検診を受けたい」と伝え、予約する
  3. 受診当日は、住所、氏名、生年月日がわかるもの(健康保険証など)を持参する
  4. 2~3週間後、受診した医療機関に結果を聞きに行く
場所・日程 乳がん検診は以下の市内医療機関で実施

地域を巡回する検診車で受診

申込方法 WEB予約(24時間予約受付)
電話予約

申込先:(公財)兵庫県予防医学協会予約受付センター
電話:078-871-7758
FAX:078-871-8948
時間:8時40分~12時00分、13時00分~17時00分(土日祝日・夏季休業期間・年末年始除く)

※申し込み多数の場合、希望に添えない場合があります
※受診の案内は、1週間前までに郵送で通知します
場所・日程 ※4月18日時点の予約状況です。最新の情報は申込先にご確認ください。

神戸市の乳がん検診では、下記の無料クーポン券の発行および無料受診に該当する場合を除き、受診券を発行していません。
神戸市民であれば、受診時に住所、氏名、生年月日が分かる書類(健康保険証など)を提示いただければ、がん検診を受診できます。

無料クーポン券の配布

神戸市では、以下に該当する方を対象に無料クーポン券を発行、郵送しています。

40歳総合健診無料受診券 対象:当年度に40歳の誕生日を迎える方
検診料:無料
無料で受診できる検診
  • 胃がん検診(バリウム)
  • 肺がん検診
  • 大腸がん検診
  • 乳がん検診
  • 子宮頸がん検診
  • 歯周病検診
  • 受診の際に、無料クーポン券を持参していない場合は有料になります。必ず持参してください。
  • 無料クーポン券は有効期限があります。

がん検診を無料で受診できる方

以下のいずれかに該当する方は、神戸市のがん検診を無料で受診できます。

対象 無料受診券の交付 無料受診の方法
①当年度に70歳以上の誕生日を迎える方 なし 生年月日がわかる書類(健康保険証など)を医療機関等へ提示してください。
②生活保護法による被保護世帯に属する方 (医療機関で受診する場合)
生活保護適用証明書または生活保護法医療券を医療機関等へ提示してください。
(集団健診会場で受診する場合)
各区生活支援課に相談して神戸市健康診査受診券(PDF:262KB)を取得の上、集団健診会場へ持参してください。
③特定中国残留邦人等支援給付受給者 (医療機関で受診する場合)
特定中国残留邦人等支援給付受給者「本人確認証」または適用証明書を医療機関等へ提示してください。
(集団健診会場で受診する場合)
各区生活支援課に相談して神戸市健康診査受診券(PDF:262KB)を取得の上、集団健診会場へ持参してください。
④「世帯全員が市民税が非課税または均等割のみ課税の世帯」に属する方 あり 郵送またはインターネットで無料受診券の発行申請をしてください。受診当日に医療機関等へ無料受診券を提出してください。
  • 受診の際に、無料受診券や証明書を持参していない場合は有料で受診していただくことになります。必ず持参してください。
  • ④に該当する方で、2023年1月1日時点で神戸市の住民票がなかった方は、神戸市で課税状況の確認ができません。前住所の自治体で課税状況を証明する書類を取得していただく必要があります。
  • がん検診無料受診券の発行には1週間程度かかります。

問い合わせ先

けんしん案内センター

TEL:078-262-1163
FAX:078-262-1165
時間:8時40分-17時00分(土日祝日・夏季休業期間・年末年始除く)
※神戸市けんしん案内センターでは、予約はできません。

乳がんを詳しく知りたい

自分の乳房の状態に日頃から関心をもち、乳房を意識して生活することを「ブレスト・アウェアネス」といい、乳がんの早期発見・早期診断・早期治療につながる、女性にとってとても重要な生活習慣です。
乳房の変化を感じたら、速やかに医師に相談するという正しい受診行動を身につけましょう。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

健康局保健所保健課