ここから本文です。
重要なお知らせ |
---|
新型コロナウィルス感染予防のため、心肺蘇生法実施時には救助者はマスクを着用し、以下の点に注意しましょう。 倒れている人が成人の場合
倒れている人が小児の場合
|
「あなたの愛する人を救うために」
市民救命士講習及び救急インストラクター講習については、平成6年より「財団法人神戸市防災安全公社」で実施しておりましたが、平成23年4月からは、神戸市消防局で実施することとなりました。
上記講習会に関するお申し込みとお問い合わせについては、神戸市消防局市民防災総合センター市民研修係までお願いします。
(電話番号078-743-3799)
市内で開催する市民救命士講習について、定例講習の日程を下記リンクで公開しています。
神戸市では応急手当web講習を利用した受講が可能です。
団体での受講についても可能です。受講をご希望の方は神戸市消防局市民防災総合センター市民研修係までご連絡をお願いします。
(電話番号078-743-3799)
以前に市民救命士講習を受講された方については、応急手当の知識・技能の維持のため、2~3年に1回は再講習の受講をおすすめしています。
講習は、AEDを用いた心肺蘇生法を1時間程度の実技で復習する内容となっています。
受講をご希望の方は、最寄りの消防署の救急係までお問い合わせをお願いいたします。
講習のお時間が取れない方は、ご自宅等で応急手当に関する知識が確認できる、応急手当web講習もご利用ください。(こちらの講習を受講されても再講習シールはお渡しできません。知識の再確認用としてご利用ください。)
関連リンク
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314