
株式会社アルファ技研
エンジニアリング事業部
T・M さん(26)
姫路市出身。2022年1月に入社。趣味は釣りとキャンプ。海にも山にも行きやすいのが神戸の魅力です。
どんな会社ですか?
長年培った技術と新たな切り口からの提案力で、お客さまの困りごとを解決する。1995年創立の株式会社アルファ技研は、神戸市に本社を構える「課題解決型」のエンジニアリング会社です。
その事業は、主にエンジニアリング事業と自社製品事業の二本柱からなります。
エンジニアリング事業では、お客さまの困りごとを聞きとり、産業装置を設計から納品まで一貫して行います。
また自社製品事業では、特許登録を持つ「エコアイオン」を中心に事業を展開しています。

地球規模で環境負荷の低いものづくりが求められる今。工場機器の冷却になくてはならない装置「クーリングタワー」を薬剤フリーかつ省エネルギーで運転させるのがエコアイオンです。
そんなアルファ技研を屋台骨となって支えるのは、20代から30代の若手社員たち。フラットな人間関係のなかで日々仕事に取り組んでいます。
どんな仕事ですか?

私は、自社製品のメンテナンス業務と、エンジニアリング業務を担当しています。
自社製品のメンテナンス業務では、エコアイオンを利用しているお客さまの工場を定期訪問し、設備を長く使っていただくための点検や水質確認を行います。
またエンジニアリング業務では、お客さまの困りごとに対して、オーダーメイドで改善につながる装置の製作を行います。
私は機械設計に関する仕事に就きたくて、約1年前にアルファ技研へ転職しました。「ここなら、仕事をした分だけ自分の知識もつくだろう」と思ったんです。
この仕事に就いて気づいたのは、エンジニアが調べる仕事だということ。ほんとうに幅広い相談をいただくので、専門書を読みながら、機械設計だけでなく、電気、ソフトウェア、化学の分野に至るまで、日々知識をつけて課題解決に取り組んでいます。
会社の雰囲気は、どんな感じ?

20代から30代の社員が中心となって活躍しています。エンジニアリング部では私が一番の若手。もちろん先輩たちに気を配ることはありますが、一人のエンジニアとして接してもらえる組織だと思います。
エンジニアリング部では、一人ひとりのエンジニアが設計から納品まで担当し、責任を持って働いています。まだまだ未熟なところも多い私ですが、「この設計図、Mくんはどう思う?」と先輩から意見を求められることもあります。
また、エコアイオンをアップデートするための設計会議が開かれたとき、私の改善提案が採用されました。入社1年目の提案でも、それが理に適ったのものであれば、きちんと聞き入れられます。
どんな時にやりがいを感じましたか?

自分の設計した装置が、想定通りに動作した時ですね。
私たちアルファ技研のエンジニアには、お客さまに喜んでいただくために「どうしたらうまくいくかを考えよう」という合言葉があります。お客さまの工場へ装置を納品する際、100% 設計通りに動く保証はありません。
そこでエンジニアは、ありとあらゆる事態を想定して納品に臨みます。「万が一設置がうまくいかなかった場合は、こうしたリカバリーが考えられる」「動作しなかった場合は、この部品を交換しよう」と。
私たちが受注する装置は、高級車並みの価格ということも珍しくありません。そのこともあって、納品時は緊張しますね。設計した装置をお客さまの工場へ届け、工事業者さんに設置指示を出して、スイッチオン!
想定通りに動いた時はホッと胸をなでおろしますし、お客さまから「ありがとう」と言っていただけるのはとてもうれしいです。
どんな人が合っていますか?

自分で考えて行動できる人ですね。
先輩は「いつでもフォローするから、お客さまと積極的に話してごらん」と言ってくれます。どんどん挑戦できる環境だからこそ、一つずつできることを増やしていきたいです。
入社2年目を迎えた私の目標は「一つの案件を自分で最後までやりきる」ことです。今までは、先輩たちが営業して受注した仕事を担当させてもらってきました。今後は、お客さまと積極的にコミュニケーションをとっていき、「Mくんに頼みたいのだけれど」と発注をいただき、納品までやり遂げたいです。
うちの会社のここがいい!
- 20〜30代の社員が多いので、自分の意見を言いやすいです。
- 業種も依頼内容もさまざまなので、幅広い経験と技術を習得することができます。
- 「やってみたい」気持ちがあれば、入社1年目からいろいろな仕事を任せてもらえます。
とある1日
8:30 | 定時の30分前に出社して、仕事前のリラックスタイムを過ごします。 |
---|---|
9:00 | エンジニアリング部のミーティングで、仕事の状況を共有します。 月曜は全体朝礼も。 |
9:10 | メール確認を終えると、見積書やCAD図面の作成をします。 |
12:00 | お昼ごはんは社内で食べることが多いです。 |
13:00 | お客さまの工場を訪問。納品に向けた現地調査・実測を行います。 |
17:00 | 現地調査をもとに、製品の仕様を検討します。 |
18:00 | 退社。 |
※インタビュー内容は、2023年取材当時のものです。
- 株式会社アルファ技研
- https://alpha-tr.co.jp/
- 業種
- エンジニアリング事業
- 事業内容
- ・産業機器・環境機器(脱臭、水処理、資源リサイクル装置)の設計・製作・販売
・産業機器・環境機器のコンサルタント業務
・労働者派遣事業(派28-301449)
・業務請負 - 本社住所
- 〒650-0033 神戸市中央区江戸町95番地 井門神戸ビル7階
- 従業員数
- 30名(2023年3月現在)
- 年間休日日数
- 120日
- 平均有給休暇取得日数
- 12日
- 社内各種制度
(教育、休暇等制度) -
・年に2回交流会や研修会を開催しています。
・社員旅行
バーベキュー・陶芸体験・ボーリング大会・ハイキング・チームビルディング研修
・誕生月休暇制度あり
誕生月に特別休暇を1日取得できます。 - 採用選考の流れ
- 履歴書等必要書類送付→採用担当より連絡→一次面接・筆記試験→二次面接→内定
※選考プロセスは変更となる可能性があります。